単管キウイ棚作成

びっくりA

2017年03月26日 12:03

いやーやらなきゃいいんですよ。

年度末で忙しいのに、転勤も決まって、来週からはバタバタが待っているのだから、休日は大人しくしてればよいものを…

子供が昨日の午後と、今日の午前に塾の体験に行くので出掛けることができず、時間を持て余すなーと思っていました。

そこで、かねてからやろう、やろうと思っていた、キウイ棚の作成を実行にうつしたのです。

キウイは向かいにある奥さんの実家の庭にあるのですが、母親が亡くなって世話をする人がなくなり、地面を這うように生えていました。

それでも伸びた枝からキウイがなっていたので、何とか棚を作って、子供たちに収穫体験をさせたかったのです。



とりあえず、昨日の午後に単管3本と単管の土台石とクランプを買ってきて、プランニングをして見ます。

土台石を設置して、単管を組んで棚の一辺を作って見ました。



単管を扱うのは初めてなので、最初はなかなか慣れませんでしたが、何とか1辺を作り終えました。

サイズ感を確認して、簡単な設計図を書き、必要な材料を計算して土曜日の作業は終了。



奥行き2メートル、幅3メートルで高さも2メートル位にします。

今日の朝に残りの土台石を設置して、近所のホームセンターに材料を買い出しに行きました。



単管、クランプなど11000円ほど買いました。
昨日のと合わせて16000円超。

昨日作った1辺の単管に合わせて、水平を取りながらもう1辺と屋根になる単管を組んでいきます。

水平と直角さえ合わせて行けば、単管を組んでいくのはさほど面倒な作業ではありません。



2時間位の作業で、骨組みだけですが、単管キウイ棚の完成です。

キウイのつるを単管に絡ませて、生長するのを待ちます。

屋根の骨組みが少ないように思いますが、つるのからみかたをみて、骨組みを増やすかどうか考えるつもりです。

関連記事