ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月27日

オヤジの威厳

本日、出張で離島に渡りました。

十数年前には渡ったことがありましたが、プライベートでは来ることもなく、仕事が変わって久しぶりに再来しました。



数日前に、全国ニュースを騒がせるほどの大雨が降って心配しましたが、何とか無事に仕事が出来そうです。

初日の仕事は順調に終わり、宿泊先のホテルに行きました。



ホテルからは、加○湖が見えるロケーションです。

一人だったら、釣り竿を持って来るところですが、今回は相棒がいたので自由はきかず、置いてきました。

夕飯を食べて、ホテルに戻って一杯やろうと、帰り道に何気なく寄った電機店で、まさかの…



ニンテンドースイッチ在庫有ります!の看板を見つけて、店員さんに聞いてみると…

「ラッキーですね。今日、3時に入ったばっかりです。」と…

早速ゲットしました。

子供が欲しがっていたけど、なかなか売っていなくて、抽選販売も申し込んでいたけど落選して、諦めかけていたとこでした。

今回の離島出張が決まったときに、もしかしたら本土よりは競争率が低いから売れ残っているかも…

と、何気に思っていましたが、まさか…本当に売っているとは思いませんでした。

一緒にいた相棒もゲーマーなので迷わずゲット!

つらいだけの出張だと思っていたのが、思いかけず、来てよかったーの出張になりました。

以前のブログでも書きましたが、私はゲームには全く興味がありませんが、子供が欲しがっていたものをゲット出来て、オヤジの威厳を示せたかな?と…

明日も仕事があってキツイですが、何となくラッキーがあって良かったです。

週末は家族旅行ですので、明日も頑張ろーうと!  

Posted by びっくりA at 21:44Comments(0)その他

2017年07月22日

トップダブル

昨日は出張で、東京へ行ってきました。

午後からたっぷり会議があったので、寄り道はできませんでした。

知らない場所へ地下鉄を使って初めて行きましたが、ほぼ迷わずに行けたのは、乗り換え案内とグーグルマップのおかげで、まさにスマホ様様ですね。

ということで… 関係無いけど頼んでいた商品が届きました!



カルティバトップダブルの#1

5個セットで、送料込み2400円位でした。

メーカー在庫確認後、取り寄せ商品だったため、1週間ほど待ちましたが、これだけあればしばらく大丈夫でしょう。

前回は、在庫がある分の3個を注文しましたが、あっという間に全部使い切ってしまいました。

今回は8本入り×5個=40本ですから、ルアー20個分は交換できます。

今週末は朝忙しく釣りには行けません。

来週も週末に家族旅行するので、釣りには行けません。

このハイシーズンに2週間も行けないとは…

何とか少ない時間を見つけて、少しでも釣りができるとよいのですが…

ガウじいさんは、先週小バスをいじめたダム湖に行くようです。  

Posted by びっくりA at 06:05Comments(3)その他マイタックル

2017年07月15日

大雨のあと

今朝は、短時間で近くのダム湖に行きました。

ガウじいさんからは遠くのダム湖にお誘いを受けたけど、子供の用事で8時までしか時間がないので、パスしました。

3時半頃から桟橋の上流に入ろうと思ったら、ゴミがいっぱい浮いていて無理そうだったので、桟橋の下流側に入ろうと思いました。

待てよ…

桟橋の下流側なら、このまま桟橋を渡って対岸から入った方がいいなと思い、桟橋を歩いて渡りました。

桟橋の対岸に行くと、上流側のゴミも少なく入れそうなので、いつものように上流側に入りました。



この時はまだ暗かったですが、明るくなってからみたゴミはこんな感じ。

7月初めに振ったゲリラ豪雨は、思った以上に影響をもたらしていました。

雨の予報もあって雨具を着てきたので、この時点で汗だくです。

釣り始めて、最初の流れ込みを超えた辺りでホッツイーセラフにバイト!

しかしこれはフッキングしませんでした。

だんだん明るくなってきて、バイトはなかなか無く、ゴミが邪魔で釣りにくいです。

ゴムボートが浮かんでいたので、「何処から入ったんですか?」と聞くと、ゴミをこざいて入ったとのことですごい根性です。



最奥のシャローで小バスのバイトが2回ほどありましたが、これも乗らず、対岸をしばらく攻めてまた元に戻りました。

その後もバイトも無く、6時頃終了して桟橋を渡って帰ってきました。

スロープにはバスボートが準備していて、車も結構ありました。

大雨のあとで、濁りが入って、いけるかな?と思ったけど、ゴミがあり過ぎてちょっと釣りにくかったです。

桟橋の下流側はゴミが浮いてないので、今度は下流側をカヤックで釣ろうかな?

なかなか初バスをゲットできないホームダムです…  

Posted by びっくりA at 10:33Comments(0)釣行記

2017年07月14日

ダブルフックの選定

ガウじいさんに誘われて、先週末にまた秋田に遠征してきました。

結果については先日のブログで釣果報告したとおり、結構厳しいものでした…

ところで、最近は、釣りから帰ってきてもルアーを洗ったりもせず、少し日当たりで乾かしてそのままという状態でしたが、よくよくチェックしてみると、ヒートンが緩んだり、フックがさびたり、なまったりしているものがありました。



そこで、遠征前にすべてのルアーをチェックし、メンテナンスをしてから遠征にのぞんだわけです。

すべてといっても1軍候補で良く使っているルアーだけですが…

ところで、皆さんルアーのフックって何を使っていますか?

まあ、使うルアーによっても違うし、ルアーに付いているフックをそのまま使っている人も多いでしょう。

私は、以前にも書いたとおり、ほとんどのルアーをダブルフックに交換し、かえし(バーブ)を潰して使っています。

そうする理由は、これも以前に書いたとおり引っかかりにくくするためと、魚へのダメージを考えてのことです。

バーブを潰すとフッキングが良くなる反面、バラしやすくなります。

魚へのダメージを少なくして、よりゲーム性を上げるためといえば聞こえがいいですが、雷魚に飲まれたときや、万が一自分に刺さったときのことを考えてやっています。

これでバレる魚は、最初から捕れなかった魚だったと思って諦めることにしています。



フックについてもあまりこだわりは無く、安く容易に手に入るものであれば良いと思い、だいたいスティンガーダブルのSD-36かマスダットのダブルフックを使っていました。

しかし、最近ではフィールドも厳しい状況が続いていて、1匹の魚をバラすことが致命傷になることが多くあるので、少しフックについてこだわりを持ったほうがいいのかなと、考えるようになりました。

以前はフックにこだわりが無かった訳では無く、ズイールのダブルフックやザウルスのダブルフックを好んで使っていました。



ズイールのダブルフックは錆びにくく、少し針先がネムリになっているのでバレにくいフックでした。

ネムリであるため若干フッキングが悪いのと、大きいサイズが無いのが少し不満でした。

ザウルスのダブルフックは最初からバーブレスになっていて、同じくネムリになっているためバーブレスの割にはバレにくくなっていました。

軸が細くてフッキングがいい反面、少しもろいのですぐに曲がってしまうのが弱点でした。

そして…  ご存じのとおり、今ではどちらのメーカーも一度廃業してしまったため、ダブルフックのみの販売はしているのかどうかもわかりませんし、とにかく手に入りづらくなってしまいました。

そこで、次に良く使うようになったのが前述したスティンガーダブルのSD-36かマスダットのダブルフックだったのです。

ともに錆びには強くネムリはありません。

スティンガーは太軸で丈夫な反面、フッキングは少し悪くバレやすいのが弱点です。

マスダットは柔らかいのでヒートンを開かなくてもフック交換ができますが、先が良く研磨されていないのか、フッキングも悪くバレやすい。すぐに曲がるなどの弱点があります。

じゃあ、何がいいんだということになりますが、「ミキスケハニー」のオリジナルフックがザウルスのに似てるようですが、これは手に入りにくいので使ったことがありません。

「バスポンド」のオリジナルフックは、マスダットのダブルフックをベースに、研磨を良くしてバーブも小さくしたものですが、ガウじいさんは好んで使っていますが、値段が高いので私は使ったことがありません。


左から、ブライトリバー、ズイール、ザウルスのダブルフック

「ブライトリバー」のオリジナルフックは、2本のフックの間をハンダ付けして開かないようにしてあり、フックの開き角度も大きめにしてあり、フッキングの良さとバレにくさをうたったものです。

ネムリとストレートの2種類あり、30本入りを買うと単価も安かったので1度使ってみました。

なるほど、フッキングは良いようですが、ハンダの部分から錆びがでるのと、すぐに曲がってしまうのが弱点です。

曲がりにくいストロングタイプもあるようですが、手に入りにくいのは変わりないので私は使ったことがありません。

ここまでは、私の主観ですので好んで使っておられる方がいらっしゃったらごめんなさい。

じゃあ、何が一番なのかと考えたときに、一番はやっぱりズイールだと思いますが、それを除いて私が持っているフックの中ではスティンガーの「トップダブル」が一番だと思います。



これも近所の釣具屋には置いてないので、ネットで購入するしかないので若干手に入りづらいのですが、先月秋田に遠征したときに、3本のバスをキャッチしたホッツイダブルに付いていたフックはこのトップダブルだったのです。

トップダブルの特徴は、SD-36に比べて細軸でロングシャンクです。

このため、フッキングも良くバレにくくなっています。

SD-36に比べて若干曲がりやすいですが、それでも他のに比べれば曲がりにくいです。



アイの部分が大きくラウンドしているため、魚の動きにフックが追随してバレにくくなっていますが、反面、リグによっては取り付けできないものも出てきます。

サイズが2~1/0までしか無いのでそれ以外のものは他のをつけることにして、とりあえずは今一番信頼の置けるトップダブルに交換していこうと思いました。

ということで、メンテナンスとフック交換をしたルアーを持って遠征に行きましたが、1匹目のバスをキャッチしたガウワイザーは、フックをトップダブルに交換したのと、テールブレイドをコロラドタイプに替えたものでした。

ほら!

早速メンテナンスの効果が現れた!と喜びました。

初日、朝の2カ所目。

ガマのワンドの奥でバラした時のコギザマウスは、マスダットのフックが付いていたのを、「新品に近いからこのままでいいか…」と、フック交換せずにきたものでした。

やっぱ、トップダブルに交換しとけば良かったかなーと反省…

そのあと、トップダブルに交換してきたサンガースティックにヒットしたものの、痛恨の
バラし…

夕方入った場所では、トップダブルに交換してきたオリザラにヒットしたものの、これも痛恨のバラし…

これは、フックの善し悪しでは無く、釣り人の腕かな…



2日目の朝、最後に釣ったバスは、ホッツィートッツィーダブルでトップダブルを付けたものでした。

この結果をどう思うかは人それぞれですが、結局採ったバスはすべてトップダブルだったということで、私はこれからも信じて使っていこうと思います。

明日も朝だけ釣りでもいこうかな…


  

Posted by びっくりA at 19:36Comments(2)マイタックル

2017年07月08日

遠征2回目

今シーズン2回目の秋田遠征に行ってきました。
今回はガウじいさんと同行です。

木曜日の仕事が終わってから、そのまま秋田に向けて出発。

10時半には潟の店に着いて、朝マズメまで仮眠します。

ガウじいさんは少し遅れて出発し、12時過ぎに潟の店に着いたようです。

朝3時前に起きて、1箇所目に向かいます。

開始1時間バイト無し…

ようやくガウじいさんに釣れた後、5時頃バイトが連発して今回の初バスゲット!



45センチはガウワイザーでした。

そのあとはガウじいさんに1匹釣れて、1箇所目終了しました。

まだ時間が早いので、そのまま2箇所目に移動。

ここでは、対岸のリップラップを攻めていきます。

ガマのワンドの最奥で、コギザマウスをアクションさせてタダ巻きに移った瞬間、ヒット!

結構でかいバスでしたが、ジャンプ一発バラし(T-T)
結構いいやつでした…

そのあとサンガースティックのダイブアンドポーズで出たけど、またもバラし。

2箇所目を終了して、お風呂に行って昼寝タイム。

午後の部は川に入って河口に向かって釣り始めます。

ガウじいさんが1本キャッチして、何度かバイトがありますが、私にはバイトも無く、しばらく釣って対岸に渡ります。

5時を過ぎてそろそろいい時間かな?と思ってもなかなかバイトがありません。

6時頃にオリザラにバスが来ましたが、痛恨のバラし(T-T)本日3回目のミスです…

対岸では、ガウじいさんが1本キャッチしています。

そのあと、ガウワイザーのキックバックにど派手に出たー!



はい、ライギョでした。

ガウじいさんにバラしがあった後は反応無く、まだ明るいけど7時頃終了です。

コンビニで夕飯を買い出しして、宿に戻って反省会です。



明日への鋭気を養います。

2日目

2時半に起きて、1日目に入った場所の少し南からエントリーします。

暗いうちにバイトがありますが、ルアーを持っていきません。

小バスなのか?ナマズのような気もします。

2時間近く釣ってもバイト、バラしはあってもキャッチ無し…

岸でボイルが有り、バスっぽいなと思ってルアーを投げると、だいぶ離れた場所に着水…

これはダメかな?と思ったら、すぐにバイト!

よほど食い気があったのか、何とかバスをキャッチ。



ホッツイでキャッチしたのは43センチでした。

そのあとは、ガウじいさんにナマズが1匹釣れて、2日目終了です。

やっぱりバイトがあってものらなかったのは、ナマズだったようです。

後ろ髪を引かれる思いで、1日半のプチ遠征終了です。

今日も泊って行くガウじいさんと別れて、帰路に着きました。

先月に来たときは、急な気温低下で厳しかったけど、今回は天気は穏やかで安定してたけど、釣果は前回よりも厳しかったです。



帰りに寄った道の駅から、遠くの島が良く見えました。

家に帰って、夕方ガウじいさんに電話をしたら、全然出て無いとのこと…
やっぱり厳しいようです。

ガウじいさんは明日の朝も釣るみたいなので、頑張って下さい。
  

Posted by びっくりA at 20:12Comments(2)釣行記

2017年07月02日

ホームダム朝練

今日は朝イチだけホームダムへ行ってきました。

一昨日から久しぶりにまとまった雨が振ったので、そろそろホームダムもいけるんじゃないかと期待して行きました。

昨日は、ガウじいさんが先週行ったダム湖で土砂降りの中40UPを取ったとか…

こちらも負けていられません。

朝、3時半頃から釣り始めて、桟橋の対岸に渡ります。

辺りはまだ真っ暗で、雨は時折激しく降ったり風が吹いたりしています。

半周ほど回ったシャローで、ダイナマイトシャッドにバイト!

しかし小バスなのか、すぐにバレました(T-T)

最奥まで釣って折り返すと、アルミボートにトッパーが二人で釣っていました。

しばらく釣ってバイトが無いので、バイトがあったシャローに戻ります。

かなり風が強くなって釣りずらくなってきました。

最奥のシャローで、ホッツイの回収中にバイト!

しかしこれも小バスなのか、またしてもバラし…



そのあとは反応がなく、エントリー場所まで戻って6時頃終了です。

久しぶりの雨で、濁りが入っているのを期待しましたが、増水はしていたものの、思ったほど濁りが無く、シャローに大きなのは入って無いようでした。

なかなか開幕しないホームダムですが、状況さえ良ければ爆発してくれると信じて通いたいと思います。

来週末はガウじいさんとプチ遠征の予定です。

今週は朝の時間を使って、タックルを整備しようと思います。
  

Posted by びっくりA at 08:47Comments(0)釣行記