ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年02月28日

2021シーズン7回目

今日は一人でスノーボードに行きました。

上の子は部活で、下の子は今日は気分が乗らずパスということで、一人で先週と同じスキー場へ行きました。



先週はイマイチ乗りきれず、ボックスで痛い目に会いましたので、今週は恐怖を克服出来るかが課題です。

天気が良く、朝冷える予定だったので、10時頃から滑り始めようといつもより遅く出ました。

それでも着いた時は雪がガチガチで、思いきって滑れません。

先週やられたボックスは、傾いたのかクローズになっていました。
やっぱり上手く滑れなかったのは気のせいではなかったようです。

1本目を滑って、リフトの上から手を振ってくる人がいたので、とりあえず振り返しておきました。

数本滑って追い付いたのはダイちゃんでした。

そして、ヨッシー夫婦も滑りに来ていました。



天気が良く気温が上がってきましたが、なかなか雪が緩まず、思いきって滑れません…

ダイちゃんはレールも入っていましたが、こちらは最後のボックスをおっかなびっくり入るのが精一杯です。

しばらくして、ハムさん夫婦も来て、ほぼオールメンバーが集結です。



ハムさんの奥さんはこのブログを読んでくれているそうなので、コッソリ後ろ姿をあげて置きましょう(^_^)

11時頃一度休憩に入ったら、ようやく雪が緩んできました。

最初からこのくらい柔らかければ、もっと思いきって滑れるのに…
でも、それではキッカーとかのアイテムを維持できないから、思い切り塩撒いているんでしょうね。

ようやく上のキッカーでB1をやったり、下のキッカーでテーブルを超えたりと調子が出て来て、最後は楽しく滑れました。

12時半まで滑って終了としました。

少しは恐怖を克服できたかもしれません。

みなさんお付き合いありがとうございました。

来週は子供達を連れてまた行きたいと思います。  

Posted by びっくりA at 17:42Comments(0)スノーボード

2021年02月21日

2021シーズン6回目

今日は下の子だけ連れてスノーボードに行きました。

先週行ったスキー場で、天気も良く気温も高かったです。

先週、結構調子良く滑れたので、今週も楽しく滑りたいと思って来ました。

ところが…

朝イチは結構雪が固く、ならしたあとがでこぼこでエッジを取られます。

ボックスも最初は何とか入れましたが、なかなかバランス良く入れ無い感じ…



それでも雪がゆるくなって来れば調子が出るかな?と思い2、3本滑っていると、ハムさんがやって来ました。

今日は1人だということで、どんだけスノーボードが好きなんだか?

1つ目のキッカー を跳ぶと、パークに戻るのに非圧雪バーンを滑らないとダメで、上手く滑って行けません。

そこからバンクを滑って1つ目のボックスに入りますが、入り口が傾いているのか斜めに滑ってしまい、傾きを直そうとしてボードを立ててしまい転んでしまいました。



子供を待って滑っているのもあって、なかなか波に乗れず、ボックスの2回目の転倒で膝を擦り、ウエアに穴が空いてしまいました。

これはボックスはダメだなと思い、キッカーだけを中心に滑っていました。

ハムさんはボックスもレールも上手く滑っていて、やっぱり一人で滑りに来る人は違うなと思います。

それでも人は人なので、自分ができることで楽しめればいいかな?と滑っていました。

スキー子供の日でリフトが混んでいたのもあって、なかなか思うように滑れないので、11時半頃やめようとラスト1本を滑りました。



それでも、上のキッカーで180ができて、下のキッカーで はテーブルを越えたので、最後に少し調子が出ました。

泣きの1本で子供に頼んでもう1本滑りましたが、やっぱりダメダメで、12時前に終了としました。

雪が荒れていたのもありますが、色々と上手くやろうとして考え過ぎたのが良くなかったのかもしれません。

すぐに勘が戻るわけでも無く、体力も落ちていますからもう少し力を抜いて楽しもうと思います。  

Posted by びっくりA at 17:14Comments(0)スノーボード

2021年02月15日

2021シーズン5回目

今日はハムさんとコーヂとスノーボードに行きました。

昨日の大きな地震があったので、いつでも帰れるように車は別で、1人で現地に行きました。

コーヂと一緒に滑るのは何年振りになるでしょう。

子供達は他に用事があり、1人になったのでハムさん達とご一緒しました。



少し遠いスキー場で、リフトは1本しか動いていないローカルなスキー場ですが、キッカーやボックスなどのアイテムは充実しています。

今日はスキーの大会があり、駐車場は混んでいました。

朝イチは寒くてガリガリでしたが、天気が良いのですぐに雪がゆるんできました。

レールが2本設置されていますが、キッカーと並んでいるので、さすがにレールは入れませんでした。

ハムさんは上手く擦っていて、実力差を見せつけられます。



それでも、上の小さいキッカーではB1を練習したり、ボックスやキッカーに入って楽しめました。

リフトの上では、コーヂとの久しぶりに募る話もあり、色々と近況報告などをしていました。



誰もなかなかやめようと言わないので、午前券で12時半頃まで滑りました。

天気のいい日のボードは最高ですね。  

Posted by びっくりA at 05:55Comments(0)スノーボード

2021年02月07日

2021シーズン4回目

今日は下の子だけ連れてスノーボードに行きました。

上の子はテスト期間に入っているので今回はパスです。

先週と同じスキー場ですが、今日はスキー子供の日なので子供はリフト券がタダです。

先週と同じ割引券を使ったので、リフト代は1700円で済みました。

毎回リフト代の話ばかりでスミマセンが、子供二人を連れて行くには少しでもリフト代を節約したいのです。



8時過ぎに家を出て、9時頃駐車場に着きました。

先週よりは駐車場はすいていて、昨日からの天気なので、やっぱりパウダー目当ての人が多いのかな?という感じです。

駐車場の割にはゲレンデに人が多くて、リフト券を買うのも並ばされました。

クワッドリフトで山頂まで行き、先週と同じく山頂の裏側のコースを滑ります。



先週よりはキッカーは大きくなっていましたが、スパインは無くなり、ウエーブが多くなっていました。

キッカーではB1を練習して、ウエーブや壁で跳んだりして滑っていました。

コースの下のリフト乗り場のところに壁があって、昔ここに向かって滑って壁を上り、縦回転を覚えたのを思い出します。

あの頃は、10時過ぎに家を出て、午後の半日券を買って滑っていました。

壁にスコップでリップを作り、リフト乗り場だというのにあり得ないスピードで滑ってきて、壁を登ってバックフリップを練習しました。

午後券ですので、薄暗くなって雪が締まってくるまで滑っていました。

あの頃と同じように壁が立っていて、ちょっと昔を思い出してノスタルジックになりました。



裏側のコースを滑り始めて2本目くらいから雨が降り始めました。

風も強く、一時は土砂降りになりました。

子供は雨が降り始めると、すぐにやめたがりましたが、何とかなだめて滑り続けました。

キッカーでB1とフロントサイド360を練習しましたが、なかなか上手くはいきませんでした。

それでも、キッカーが小さいので、恐怖無く練習ができました。

雨が止まないので、いよいよ子供もビショビショになって我慢できず、11時半に止めて山頂から降りました。

着替えも雨の中でかなり濡れてしまいましたが、私はジャンプの練習もできたし、ノスタルジックにも浸れたので楽しかったです。

帰りに道の駅で油揚げわ食べて帰りました。

今週も祝日があるので、機会があればまた滑りに行きたいと思います。  

Posted by びっくりA at 19:57Comments(0)スノーボード