ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年07月28日

ニコイチ

今週は子供の柔道の送り迎えがあって釣りには行けませんでした。

ガゥじいさんからは釣れたバスの画像がいっぱい送られてきて、結構調子がいいようですね。

しかし、ここしばらくは忙しく、釣りには行けそうにありません…

そんな中、またもや古い国産リールをオークションで買ってしまいました。

程度はともかく、値段がかなり安かったこのリールは、ダイワのファントムゼロGS-10ACです。



このリールに特にこだわりがあった訳ではありませんが、どうにか手に入れたかった理由がありました。

それは…



私が昔から持っていた、ダイワファントムトーナメントSS-15を復活させたかったからです。

私のファントムトーナメントは、サイドカップの部分は機構も見た目も何とか使えますが、フレーム部分のカバーが壊れて無くなり、クラッチ部分もキズを付けてしまったので、使える程度ではありませんでした。

そこで、何とか安くファントムトーナメントのフレーム部分を手に入れて、リールを復活させてやろうと思っていたのです。

今回買ったリールは、ファントムトーナメントの廉価版(?)のファントムゼロですが、ぱっと見形が一緒なので、フレームがそのまま使えるかなーと思ったのです。



実際、昔のダイワのリールは、廉価版とのパーツの互換性があり、ベアリングとハンドル素材しか違わない何てのもよくあります。

まあ、フレームが使えなければそのままこのリールを使えばいいかと思って買ったのでした。



2つのリールの外見上の違いは、パーミングカップ側のネジの位置と、ハンドル側のフリップオンオフレバーと逆転ストッパーオンオフレバーの有無です。

特にハンドル側は、このまま置き換えてレバーの機構が作動するのかが不安でした。

バラして見た感じで特に変わったところはありません。



試しに入れ替えてみると、特に問題なくはまります。

ハンドルを回しても、クラッチを切っても違和感は無く、各オンオフレバーも機構がちゃんと機能します。

では、パーミングカップはどうでしょう?



バラしてみると、ゼロの方はカップが1つのパーツであるのに対して、トーナメントの方はパーツが3つに分かれます。

これは、トーナメントのパーミングカップを金属製にするために、仕方なくプラスチックパーツと分けて作ったからでしょう。



フレームの丸で囲んだネジ止めする部分が、ゼロはパーツが一体となったパーミングカップごと止めるのに対して、トーナメントは金属のカップだけを止めるようになっているので、高さが若干違います。(画像右がゼロ)



そのまま組んでみると、付いていたネジでは長さが足りずカップを止めることができません。



同じピッチのネジで長さが丁度よいものを選んで止めてみました。



違和感無く組めましたので、このまま全バラししてオーバーホールしたいと思います。

これでニコイチリールができれば、ファントムトーナメントを久しぶりに復活させられます。



ちなみに、ファントムトーナメントにゼロのパーミングカップを付けようとすると、ネジ止め部分が長くてカップが浮いてしまうので、付けることはできません。

ニコイチはできますが、残念ながらニコニコはできません。

さて、ひまを見て復活作業を進めたいと思いますが、ハムさんから依頼のルアーリペイントもまだ終わって無いのに宿題だらけですね…


  

Posted by びっくりA at 09:36Comments(0)ハンドメイドマイタックル

2019年07月21日

ホームダム朝練ノーフィッシュ

今日は朝イチだけ近くのダム湖に行きました。

先週、先々週と柔道の大会があったので、釣りに来るのは久しぶりです。

朝2時半頃家を出て、3時45分から釣りはじめです。

スロープには車はなく、1番乗りのようです。

釣りはじめは辺りはまだ暗く、小雨も降っていましたが、雨はすぐに止みました。

桟橋の上流側が流木でエントリーできなかったので、ダムサイト側からエントリーして、ゲートをくぐって上流側に行きました。

対岸に渡って釣っていきますが、バイトはまったくありません。

最上流部のインレットまで行きましたが、ノーバイトで引き返します。

辺りはもうすっかり明るくなって、雨も止んで釣れそうな気配が無くなりました。



インレットの流木はこの前来た時に比べて少なくなっていましたが、その分湖全体に流木が回っているようで、特に右岸側はひどかったので、帰りも来た時と同じ側を釣っていきます。

濁りは先回来た時よりも少しキツくなっていますが、釣りができないレベルではなく、むしろシャローで釣れそうな感じがします。

行きと同じ側を桟橋まで釣りましたがバイトなく、完全試合で終了です。

来た時とは違い、桟橋のゲートが流木で埋まっていたので、上流側のスロープから上がりました。

こちらも朝とは違い、上がれるくらいに流木が薄くなっていました。

スロープに1台車があって、対岸に何かで浮いている人が見えました。
釣れているのでしょうか?


久しぶりに釣りに来ましたが、なかなか上手くいかないものですね。
諦めずにまた通いたいと思います。
  

Posted by びっくりA at 09:52Comments(0)釣行記

2019年07月14日

個人戦終了です!

本日、上の子の柔道大会県大会個人戦がありました。

2回戦目で優勝した子に当たり、1本負けで敗者復活戦に回りました。

敗者復活戦の1回戦で1本勝ちしましたが、2回戦で地区大会決勝で負けた相手にリベンジ出来ず敗退…

5位入賞で北信越大会出場は逃しました。

まあ、北信越は団体戦で頑張ってもらいましょう。

チームとしては、優勝2名、準優勝2名でした。

大会も残り少ないですが、あと少し頑張れ!  

Posted by びっくりA at 19:00Comments(0)その他

2019年07月13日

全中です!

今日は地元の体育館で、中学校の柔道県大会がありました。

朝7時前から場所取りに並んで、一日中応援していました。

今日は団体戦でしたが、ウチの子が出場した男子は優勝しました!

県1位となったので、晴れて全国大会に出場が決まりました。

女子はけが人が出たため3回戦敗退でした。

8月の中旬に兵庫県で行われる、全中出場が決まりましたので、家族みんなで応援に行こうと思います。

団体戦ですが、才能も運動神経も人並みのウチの子が、毎日の練習によりついに全国大会を勝ち取りました。

明日は個人戦がありますが、負けられない団体戦とはちがい、負けても誰にも迷惑を掛けないので、どんな負けかたをしてもいいから、思い切って技を出してこいと言いました。

明日も、個人戦での上の大会目指して頑張れ!  

Posted by びっくりA at 19:24Comments(0)その他

2019年07月06日

柔道大会です!

今日は下の子の柔道大会でした。

地元開催なので、父兄は会場係に借り出され、一日中大会を見ていました。

午前中の団体戦では、低学年の部でチームメイトのおかげて優勝するごとができました。



積極的に技を出す約束を守り、立ち技で一本取ることもできました。

午後の部個人戦では、勝てそうな相手から技ありを取った後、何故か下がって戦って、指導3つの反則負け…

戦い方は理解できませんが、負けたのは仕方ありません。

前よりは自分から技が出せるようになったので、まあ、成長は出来ているかな?

次は下がらずに技を掛けていきましょう!

チームとしては、高学年、低学年とも団体戦優勝!

個人戦も高学年男子と低学年で優勝でした。

今度は個人戦でも入賞できるように頑張りましょう!  

Posted by びっくりA at 19:53Comments(0)その他

2019年07月05日

今日はイーグーの日

今日は子供の授業参観があるので休みをもらって、いつもの近くのダム湖に朝イチだけ行ってきました。

近くのダム湖と言っていますが、距離は30㎞位あって車で1時間程掛かります。

子供が通学するまでには家に戻りたいので、2時間位の短時間釣行です。

朝2時に起きて、3時半頃から釣り始めます。
まだ、辺りは真っ暗です。

1つ目の流れ込み跡を過ぎてもアタリは無く、岬を回って釣り進みます。

ようやくルアーが見える位になってきて、2つ目の流れ込み跡に投げたイーグーの落ち込みにバイト!

重さが乗って、小バスでは無い手応えがあります。

最近はバラしが多いので慎重にやり取りして、ラインを緩めず、ジャンプもさせません。

フローター回りを何度か回して、浮いてきたところをネットですくってキャッチ!



ナイスコンディションのバスは、口閉じでギリギリ40センチ!



今年初の40UPでした。

その後、シャローエリアに差し掛かったところで、岸際のゴミ溜まりに投げたイーグーにバイト!

しかしこれはすっぽ抜け…

シャローの岬を回ってインレットまで行きましたが、バイト無く対岸を引き返します。



ここ最近の大雨のせいで、インレットはすっかり流木で埋まっていました。

水は濁りが入ってマッディーになっていましたが、そこまでひどく無く丁度いい感じです。



平日で誰も釣りしてないので、もう少し時間があればゆっくりとやりたいところですが、休んだ目的が授業参観ですからゆっくりもしてられません。

2時間半釣って6時に終了しました。

暗いうちでしたが、何とか1本取れて良かったです。

今週末は、柔道の大会と公園の草取りがあってもう釣りにはいけそうにないですが、また時間を作って短時間でも行きたいと思います。



  

Posted by びっくりA at 15:37Comments(0)釣行記