ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年05月29日

近くのダム湖で初バス

今日は1人で近くのダム湖に行きました。

ガウじいさんから子バスダムに誘われましたが、保険屋から説明に行きたいと言われていたので、近くのダム湖にしました。

朝2時半に起きて、3時半に着きました。

4時前に準備を終えて、インレットを下って湖面に着くと、もう明るくなり始めていました。

この時期は朝が早くてツラいですね…

エントリー場所から反時計回りで釣って行きます。

釣り始めて30分位で、シャローの岸際に投げたブッピーRSにバイト!

よそ見をしていたので、音しか聞こえませんでしたが、しっかりフッキングはできたみたいです。

まあまあサイズかな?

と思い、それでもここでの1匹は貴重なので、慎重に寄せて来ます。

近くに来るとキョーレツに引き込んで、ロッドが持って行かれそうになります。

久しぶりのナイスファイトを楽しみながら、手前に寄せると、ジャンプされてルアーが外されそうになります。

少し慌てて、次のジャンプにあわせてネットで掬い上げました。



41センチのナイスコンディションのバスは、今年初の40UPでした。

近くのダム湖でも結構いけるじゃないですか?

と思ったものの、後が続きません…

シャローを過ぎてブイを越えて、ダムサイト側を釣って行きます。

島回りを釣って対岸に渡ると、流込みでボイルが発生!

すぐに投げてみましたが反応はありません。

ダムサイト側に少し釣ってから引き返します。

対岸のスロープには車が結構停まってました。

湖面にはまだボートはあまり見えません。

ブイをふたたび越えて戻りながら釣って行きますが、反応はありません。

エントリー場所の奥のワンドまで釣りましたが、反応無く、6時半を過ぎたので終了としました。

やっぱり朝早い時間しかトップに反応しないのでしょうか?

雨が降ったらもう少し良くなるのか?

まあ、結果が出たのでよしとしましょう!

去年はこの時期にハムさんが50UPを釣っているので、また機会を見つけて釣りに行きたいと思います。

今度はカヤックも出したいな…  

Posted by びっくりA at 17:28Comments(0)釣行記

2022年05月21日

4人で子バスダムでバス釣り

今日は朝から子バスダムに行きました。

ガウじいさんとハムさんとその知り合いの方と、4人で釣りました。

このダムで4人で釣るのは初めてなので、二手に別れて釣り始めます。

ガウじいさんとペアで、エントリー場所から対岸に渡ってダムサイト側に釣って行きます。

渡ってすぐの岬からワンドに入ってすぐにアタリが来ました。



30弱ですが、幸先のいいスタートです。

1匹釣って気が楽になりましたが、後が続かず、アタリがあってもバラシたりして、橋をくぐって支流筋に入ります。

オーバハングの下に入れた自作のミノーで2匹目。



ニーニーサイズです。

それならばと、先週仕上げた新しいルアーに替えるとすぐにバイト!



またも30弱です。

ガウじいさんにトップを変わって支流筋の奥へ。

最初に釣れたカンマスターに替えて釣って行くと、回収中のタダ巻きでバイト!



今度はニーニーサイズ…

タダ巻きがパターンかと思いましたが、バイトがあっても乗らなかったりで、支流の最奥まで行きます。

折り返して対岸を釣ると、前回も調子の良かったオーバーハングでバイト!



自作のフロントペラルアーで、これまた30弱。

同じような場所で、連チャンで今度は今日イチの32センチ!



腹が膨れていますが、口からザリガニの触覚が見えました。

支流筋を釣って行きますがその後は続かず、バイトがあっても子バスなのか乗りません。

本流筋に戻ってエントリー場所に向かって釣って行きます。

風が出てきて釣りづらくなって来ました。

エントリー場所でハムさん達と合流して、8時過ぎに終了としました。

皆さんお疲れさまでした。

またご一緒しましょう!  

Posted by びっくりA at 17:05Comments(0)釣行記

2022年05月14日

ルアーコーティングとウエイト最終回

ここ数日は天気が続いて暖かかったですが、週末になったら雨で気温が下がってしまいました…

誰からもお誘いが無いので、今週は釣りはお休みで、畑の苗植えでもしようと思ってます。

さて、1月頃に2回に渡ってブログ記事にした、ルアーはコーティングによってどれ位ウエイトが増えるかという話ですが、ようやく記事にしたルアーが完成しましたので、その完結編を書きたいと思います。

前回はセルロースとウレタンで下地コーティングをして、どの位ウエイトが増えたか検証しました。

下地処理で目標のウエイトが出たところでコーティングを止め、仕上げに入ったのです。



セルロース10回とウレタン5回で8.3gになりました。

コーティングだけでは理想のウエイトに持っていく自信が無かったので、1gの噛み潰し大を中に入れています。

そして、下塗り、上塗りをして、トップコートに2液 ウレタンの吹き付けを2回行いました。

1回目と2回目の間にリップの接着も行いました。

そして… 重さを計ってみると…



な、なんと! 9.5gもあります。

思ったよりもウエイトが増えていました。



本物のハスキー13が8.6gですから、1g近く重くなりました。

これならば、中に入れた噛み潰しは必要無かったかな…

とりあえずフックを付けてお風呂でスイムテストしてみました。

結果は悪く無く、まだ浮力があり過ぎかなと思う位です。



ルアーのボリューム(体積)も関係すると思うので、重さだけでは何とも言えませんが、実際のフィールドでキャストしたり泳がせてみて、本物との違いを見てみたいと思います。

早く実釣に使ってみたいですね。  

Posted by びっくりA at 17:35Comments(0)ハンドメイド

2022年05月08日

ハムさんと防波堤でアジ釣り!

大型連休もいよいよ残り1日となりました…
あまり休み過ぎると仕事に行くのが億劫ですね。

そんな連休の後半、昨日は朝からハムさんと海釣りに行きました。

ガウじいさんにバス釣りに誘われましたが、連休前半に海で連敗を食らっているので、どうしてもリベンジしたかったのです。

朝3時に集合し、暗いうちにアジを狙う作戦です。

手前のテトラの切れ目で4時前から釣り始めると、すぐにアタリがあります。

2回ほどバラした後、釣れて来たアジは35センチ位の良型です。



アジングで釣ったらたまらないサイズですが、コマセサビキでの釣果です。

アジは投げるとすぐにアタリがあり、ほとんど入れ食い状態です。

回りに人がほとんどいませんが、これだけ釣れるなら人がいても良さそうなのにおかしなものです。

アジは1時間ほど釣れ続き、5時頃にピタッとアタリが止まりました。

やっぱり時間と場所なのでしょうね…

ジグに替えて青物を狙いますが、まったく反応がありません。

青物を諦めて、内側でキス釣りに切り替えます。

キスはアタリが結構遠く、たまにしかアタリません…

回遊しているのか、同じ場所でもアタリが来たり来なかったり…

まだシーズンが早いようです。

5時を過ぎると人が結構釣りに来ましたが、青物は誰も釣っている様子はありませんでした。

場所を移動しながら、餌が無くなるまで釣りをして8時頃終了としました。



大アジは15匹、キスは5匹、カレイはハムさんの釣ったものをいただきました。

4時間ほどの釣りでしたが、大満足の釣果でした。

来週も行きたいですが、朝が早いのがツラいですね。

ハムさんお付き合いありがとうございました。

またご一緒しましょう!

  

Posted by びっくりA at 07:26Comments(0)釣行記

2022年05月03日

ガウじいさんとダム湖

今日はガウじいさんとダム湖にバス釣りに行きました。

ゴールデンウィークも中盤ですが、実は前半の3連休でハムさんと2回海に行きました。

結果は2回ともボウズで、今日も海でリベンジも考えましたが、ガウじいさんからお誘いがあったのでご一緒しました。

前半の3連休で鼻モゲさんが50UPを釣ったらしく、期待も膨らみます。

4時半現地集合で、3時前に家を出ました。

インターを降りたところでガウじいさんの車の後ろに付けました。

4時半過ぎに入水しましたが、もうライトはいらない明るさでした。

エントリー場所から対岸に渡って、ダムサイト側に釣って行きます。

しばらくアタリ無く、橋をくぐって支流筋へ釣って行きます。

ガウじいさんに釣れたあと、トップを変わって釣って行きます。

支流筋に入ってしばらくしてようやく木の下に投げたイーグーにバイト!



30弱ですが、今年の初バスゲットです。

6時頃でした。

支流筋の最奥まで釣って折り返します。

ガウじいさんにはポツポツとバイトがありますが、私にはバイトがありません…

折り返してすぐの木の下で、カンマスターにバイト!

残念ながら手前でバラシ…

さっきと同じようなサイズでした。

カンマスターのテーブルターンで反応したので、同じように誘うと連続バイト!



さっきよりも小さい25センチで、7時頃でした。

連続バイトで完全にパターンを掴んだと思いましたが、後が続かず、たまたまだったようです…

思えば…この時点で今日の私の釣りは終わっていました…

本流筋に戻って、上流側に釣って行きます。

風が強く波立ってきて、トップにはきびしい状況です。

エントリー場所に戻りますがまだ時間が早いので、さらに釣り進みます。

1時間位釣り進んで、戻りながら釣って行きます。

ガウじいさんには何度かバイトがありますが、私にはバイトがありません。

またしてもガウじいさんにやられました。

エントリー場所に戻って、10時半頃終了としました。

帰りにガウじいさんとラーメンを食べて帰りました。

ガウじいさんお疲れさまでした。

今回はまだ時期が早く渋かったですが、またご一緒しましょう。
  

Posted by びっくりA at 17:55Comments(0)釣行記