2021年03月28日
2021シーズン10回目
今日は上の子だけ連れて、スノーボードに行きました。
下の子はやる気が出ないのか、今日はパスしました。
先週と同じスキー場で、今シーズン最後の営業ということでリフト券はタダでした。
どうりで人が多いと思っていましたが、どこのスキー場も経営難なのだから、少しでもリフト代取ればいいのにと思いました。

天気予報では午後から雨なので、午前中だけの短期決戦です。
スキー場にはハムさん夫婦、ヨッシー夫婦、ダイちゃんが来ていてほぼフルメンバーです。
みなさんお好きですね!

上の子は滑りが早いので、待っていることも無くペース良く滑れます。
いつものように上のキッカーでB1をやり、下のキッカーはストレートを跳びます。
今日も最後までフロント360は練習できませんでした。
F360は来年の課題でしょうかね…
先週調子良く入れていたボックスは、段差が出来ていて少し嫌な感じがしたのでパス。

かわりにバンクに出来た斜めに設置されたボックスは、何となく入ることが出来ました。
ダイちゃんがゴープロで動画を撮ってくれたので、ここにUPしておきます。
ショボい滑りですが、見てやって下さい。
https://youtu.be/Q7Z3QPcDAfc
そして、上の子の動画も載せておきます。
https://youtu.be/I2z9bmvKMIA
今シーズン4回しか滑っていないので、もう少し回数をこなせば上手くなるでしょう。
何せ若いですから…
12時過ぎまで滑って、雨が降ってきたので終了としました。
おそらく今シーズンラストとなるてをしょう。
みなさんお疲れさまでした。
また来シーズン会いましょう!
そして… これからは釣りシーズンに向けての準備が始まります…
下の子はやる気が出ないのか、今日はパスしました。
先週と同じスキー場で、今シーズン最後の営業ということでリフト券はタダでした。
どうりで人が多いと思っていましたが、どこのスキー場も経営難なのだから、少しでもリフト代取ればいいのにと思いました。

天気予報では午後から雨なので、午前中だけの短期決戦です。
スキー場にはハムさん夫婦、ヨッシー夫婦、ダイちゃんが来ていてほぼフルメンバーです。
みなさんお好きですね!

上の子は滑りが早いので、待っていることも無くペース良く滑れます。
いつものように上のキッカーでB1をやり、下のキッカーはストレートを跳びます。
今日も最後までフロント360は練習できませんでした。
F360は来年の課題でしょうかね…
先週調子良く入れていたボックスは、段差が出来ていて少し嫌な感じがしたのでパス。

かわりにバンクに出来た斜めに設置されたボックスは、何となく入ることが出来ました。
ダイちゃんがゴープロで動画を撮ってくれたので、ここにUPしておきます。
ショボい滑りですが、見てやって下さい。
https://youtu.be/Q7Z3QPcDAfc
そして、上の子の動画も載せておきます。
https://youtu.be/I2z9bmvKMIA
今シーズン4回しか滑っていないので、もう少し回数をこなせば上手くなるでしょう。
何せ若いですから…
12時過ぎまで滑って、雨が降ってきたので終了としました。
おそらく今シーズンラストとなるてをしょう。
みなさんお疲れさまでした。
また来シーズン会いましょう!
そして… これからは釣りシーズンに向けての準備が始まります…
2021年03月21日
2021シーズン9回目
今日は下の子を連れてスノーボードに行きました。
今シーズンメインにしているゲレンデで、2週間ぶりのスノーボードです。
昨日はハムさん達が来ていたようですが、送別会のあとの二日酔いで昨日はパスしました。

午後から雨の予報で、朝出掛ける時も雨が降っていましたが、午前中は曇りの予報なので、天気予報を信じて出掛けました。
スキー場に9時過ぎに着きましたが、雨は晴れてまあまあの天気。
人はほとんどいなく、空いていました。
第3日曜で子供はリフト券タダなのに、世間はもうすっかり春の気分なのでしょうか…
スキー場の雪は減って、雪質も最悪ですが、キッカーなどのアイテムはまだまだキープされています。

子供もイマイチ乗り気で無いのを無理やり連れて来たので、テンションは低いままでした。
前と同じように上のキッカーを跳んでからパークのコースに戻り、ロングボックスをやって下のキッカーを跳びます。
レールと下のボックスはやりませんでした。

下のボックスはオーリーしないと入れませんので、入るイメージがわきません…
上のキッカーではいつものようにB1をやって、下のキッカーではストレートを跳びます。
下のキッカーではフロントを回したいと思うのですが、なかなか挑戦できませんでした。

以前に膝を擦りむいた上のロングボックスは、今日は調子が良く入れて、今までは腰が引けていたのが、しっかりとコントロール出来ていました。
11時を過ぎて少し雨が降ってきたら、子供がもう止めようというので、ラスト2本滑って上がりました。
2時間位滑ったのでまあしょうがないでしょう。
子供は最後までテンションがあがりませんでした。
スノーボードシーズンもそろそろ終わりで、行っても来週が最後です。
子供はついてきそうも無いので、今週で終わりかもしれませんね…
今度は釣りの準備だな。
今シーズンメインにしているゲレンデで、2週間ぶりのスノーボードです。
昨日はハムさん達が来ていたようですが、送別会のあとの二日酔いで昨日はパスしました。

午後から雨の予報で、朝出掛ける時も雨が降っていましたが、午前中は曇りの予報なので、天気予報を信じて出掛けました。
スキー場に9時過ぎに着きましたが、雨は晴れてまあまあの天気。
人はほとんどいなく、空いていました。
第3日曜で子供はリフト券タダなのに、世間はもうすっかり春の気分なのでしょうか…
スキー場の雪は減って、雪質も最悪ですが、キッカーなどのアイテムはまだまだキープされています。

子供もイマイチ乗り気で無いのを無理やり連れて来たので、テンションは低いままでした。
前と同じように上のキッカーを跳んでからパークのコースに戻り、ロングボックスをやって下のキッカーを跳びます。
レールと下のボックスはやりませんでした。

下のボックスはオーリーしないと入れませんので、入るイメージがわきません…
上のキッカーではいつものようにB1をやって、下のキッカーではストレートを跳びます。
下のキッカーではフロントを回したいと思うのですが、なかなか挑戦できませんでした。

以前に膝を擦りむいた上のロングボックスは、今日は調子が良く入れて、今までは腰が引けていたのが、しっかりとコントロール出来ていました。
11時を過ぎて少し雨が降ってきたら、子供がもう止めようというので、ラスト2本滑って上がりました。
2時間位滑ったのでまあしょうがないでしょう。
子供は最後までテンションがあがりませんでした。
スノーボードシーズンもそろそろ終わりで、行っても来週が最後です。
子供はついてきそうも無いので、今週で終わりかもしれませんね…
今度は釣りの準備だな。
2021年03月14日
春が来た?
今週は雨が降っていたのでスノーボードには行きませんでした。
土曜日の午前は天気が良かったですが、午後からは雨模様で、今日は朝から結構な降りかたでした。
スノーボードに行かない週末は久しぶりでブログネタもないですが、水草水槽の近況報告でもしようと思います。

前景草の絨毯はまだまだですが、それでも後景の水草はかなりの生え方です。
一時は元気のなくなった水草もありましたが、畑に使う液体肥料を入れたら元気を取り戻しました。
もう、水草が枯れて無くなる心配はなくなったので、増えすぎた水草はハサミで間引いています。
それでもウイローモスなんかはソイルに張りつくように増えて、まるで庭の雑草のようです。
見映えはあまり良くないですが、水槽の生物達には良い住みかとなっています。
そんな中、水槽に新しい仲間が増えました。
それは…

ミッキーマウスプラティに子供が産まれました。
2週間位前にお腹の大きかったメスが、いつの間にかお腹が小さくなっていたので、子供が産まれたのかな?と思っていました。
ミッキーマウスプラティは子供を卵で産むのでは無く、お腹の中で卵を羽化させて稚魚として産むらしいのです。
そのため、他の魚と一緒にしていても繁殖する確率が高いのです。
お腹が小さくなってからしばらくして、水槽の中に稚魚を見つけました。

最大で4匹一度に見付けましたので、少なくとも4匹はいると思います。
親と同じエサを食べているので、このままスクスクと育ってくれるでしょう。
そして…

ヤマトヌマエビも卵を抱いています。
やっぱり春は繁殖のシーズンでしょうか?
水槽の中の水温はヒーターで一定に保たれていますが、生物達は春が来たのを何かしらで感じ取っているのでしょう。
ヤマトヌマエビの繁殖はかなり高度なようで、なかなか上手くいかないようですが、折角抱卵したので、設備を整えて繁殖に挑戦してみようと思います。
設備に掛ける費用で、ヤマトヌマエビ買ったほうが安上がりな気もしますが…
土曜日の午前は天気が良かったですが、午後からは雨模様で、今日は朝から結構な降りかたでした。
スノーボードに行かない週末は久しぶりでブログネタもないですが、水草水槽の近況報告でもしようと思います。

前景草の絨毯はまだまだですが、それでも後景の水草はかなりの生え方です。
一時は元気のなくなった水草もありましたが、畑に使う液体肥料を入れたら元気を取り戻しました。
もう、水草が枯れて無くなる心配はなくなったので、増えすぎた水草はハサミで間引いています。
それでもウイローモスなんかはソイルに張りつくように増えて、まるで庭の雑草のようです。
見映えはあまり良くないですが、水槽の生物達には良い住みかとなっています。
そんな中、水槽に新しい仲間が増えました。
それは…

ミッキーマウスプラティに子供が産まれました。
2週間位前にお腹の大きかったメスが、いつの間にかお腹が小さくなっていたので、子供が産まれたのかな?と思っていました。
ミッキーマウスプラティは子供を卵で産むのでは無く、お腹の中で卵を羽化させて稚魚として産むらしいのです。
そのため、他の魚と一緒にしていても繁殖する確率が高いのです。
お腹が小さくなってからしばらくして、水槽の中に稚魚を見つけました。

最大で4匹一度に見付けましたので、少なくとも4匹はいると思います。
親と同じエサを食べているので、このままスクスクと育ってくれるでしょう。
そして…

ヤマトヌマエビも卵を抱いています。
やっぱり春は繁殖のシーズンでしょうか?
水槽の中の水温はヒーターで一定に保たれていますが、生物達は春が来たのを何かしらで感じ取っているのでしょう。
ヤマトヌマエビの繁殖はかなり高度なようで、なかなか上手くいかないようですが、折角抱卵したので、設備を整えて繁殖に挑戦してみようと思います。
設備に掛ける費用で、ヤマトヌマエビ買ったほうが安上がりな気もしますが…
2021年03月07日
2021シーズン8回目
今日は子供2人を連れてスノーボードに行きました。
先週と同じスキー場で、3人で滑りに行くのは初滑り以来2回目です。
朝8時半頃出掛けて、10時頃に着きましたが、駐車場でハムさんとダイちゃんが来ていました。

天気は良かったですが、先週と違い朝の冷え込みはそれほどではなく、朝イチから思い切って滑ることができます。
先週クローズされていたボックスは整備されていて、気持ち良く入ることができました。
下のキッカーも朝イチからランディングが柔らかいので、思いっきり跳ぶことができました。

上の子は今シーズン3回目ですが、キッカーや壁なども普通に入っていて、そこそこ上手く跳んでいます。
やっぱり若いもんは違いますね!
下の子もキッカーに入ってみますが、アプローチが上手くいかず、ジャンプまでは行きません。
普通の滑りはソコソコ出来ているので、自分なりの楽しみかたを見つければ、もう少し楽しく滑れるのかな?と思います。

バンクの上にボックスが置かれた新しいアイテムが増えていましたが、擦り系は苦手なのでとりあえずパスです。
ハムさんやダイちゃんはボックス、レールと擦り系を中心にやっていましたが、私はボックス3回目で変なバランスを感じたので転ぶ前にやめました。
どうも擦り系は苦手です…
その分先週よりはキッカーが上手く滑れていたので、上のキッカーでB1を跳び、下のキッカーではストレートでテーブルを超えることができました。

人は人。自分の出来ることで、自分が楽しいことで楽しみましょう。
ダイちゃんは用事があるとかで、12時頃帰りました。
下の子がイマイチ乗れないので、12時半頃ラスト1本を滑って帰りました。
ハムさんは1人残ってまだ滑っていました。
半日券でしょうから残り10分くらいですが、やっぱり好きなんですね…
根っから…
1日天気が良く、思い切り滑れて楽しかったです。
そろそろシーズンも終盤ですが、残りのシーズンわ楽しみたいと思います。
先週と同じスキー場で、3人で滑りに行くのは初滑り以来2回目です。
朝8時半頃出掛けて、10時頃に着きましたが、駐車場でハムさんとダイちゃんが来ていました。

天気は良かったですが、先週と違い朝の冷え込みはそれほどではなく、朝イチから思い切って滑ることができます。
先週クローズされていたボックスは整備されていて、気持ち良く入ることができました。
下のキッカーも朝イチからランディングが柔らかいので、思いっきり跳ぶことができました。

上の子は今シーズン3回目ですが、キッカーや壁なども普通に入っていて、そこそこ上手く跳んでいます。
やっぱり若いもんは違いますね!
下の子もキッカーに入ってみますが、アプローチが上手くいかず、ジャンプまでは行きません。
普通の滑りはソコソコ出来ているので、自分なりの楽しみかたを見つければ、もう少し楽しく滑れるのかな?と思います。

バンクの上にボックスが置かれた新しいアイテムが増えていましたが、擦り系は苦手なのでとりあえずパスです。
ハムさんやダイちゃんはボックス、レールと擦り系を中心にやっていましたが、私はボックス3回目で変なバランスを感じたので転ぶ前にやめました。
どうも擦り系は苦手です…
その分先週よりはキッカーが上手く滑れていたので、上のキッカーでB1を跳び、下のキッカーではストレートでテーブルを超えることができました。

人は人。自分の出来ることで、自分が楽しいことで楽しみましょう。
ダイちゃんは用事があるとかで、12時頃帰りました。
下の子がイマイチ乗れないので、12時半頃ラスト1本を滑って帰りました。
ハムさんは1人残ってまだ滑っていました。
半日券でしょうから残り10分くらいですが、やっぱり好きなんですね…
根っから…
1日天気が良く、思い切り滑れて楽しかったです。
そろそろシーズンも終盤ですが、残りのシーズンわ楽しみたいと思います。