ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年09月24日

巨大ハモ

昨日は朝から1人で海釣りに行きました。

前回と同じように、ジグサビキやエギがメインですが、アブレた時のためにジャリメを300円だけ買いました。

朝5時前から釣り始めますが、まだ辺りは真っ暗です。

ジグサビキから釣り始めましたが、アタリが無いので、エギも試します。

エギもアタリが無く、ジグサビキに変えて小さいアタリが来ました。

釣れてきたのは小さいイワシでした。

手前側でジグサビキにアタリが有り、イワシ、サバ、アジの小さいサイズが釣れて来ます。

最初は逃がしていましたが、何も無いよりはいいかと、バケツに水を汲んでキープしました。

となりに3人グループが入ってきて、近いなーと、思っていたらやっぱり糸が絡みました。

向こうの道糸とこちらのサビキが絡んで、老眼で良く見え無いのもあって、なかなか取れません。

仕方ないので、サビキを切ってオマツリを取りました。

切って2本針になったサビキを新しいものに変えて釣り続けます。

すると、サビキを変えたのが良かったのか、カマスが釣れて来ました。

サビキはカマス用の金糸が付いたもので、すぐ足元で釣れて来ました。

内海で2本針になったサビキに、釣れた豆アジを付けてブッコミをやりました。

しばらくすると、クーラーに立て掛けていた竿がクーラーが倒れて海に落ちました。

音で気が付いて見に行くと竿が浮いていたので、ジグで引っかけて救い上げました。

まだ魚が付いている手応えがあったので、巻き上げて来ると、ヘビのような長い魚が付いていました。

最初はダツかと思いましたが、色が違うのでなんだろう?と思いながら抜きあげました。



ミディアムライトのシーバスロッドではギリギリでしたが、何とか抜きあげて見ると、大きなアナゴのような感じです。

周りで釣ってた人も集まってきて、アナゴの大きいのが釣れました。と話をしていました。

とりあえずキープしようと、ストリンガーに付けようとしたら、ストリンガーを持っていた手にガブリ!

思いっ切り噛まれて、血が結構出て激痛が走ります。

胴を挟んでいたフィッシュクリップをアゴに挟み替えて、何とか噛んでいた歯を外しました。

この歯の強さはアナゴと違うか?と思い、ネットで検索すると、正体はハモと判明しました。

6時半頃でしたが、もう十分満足です。

豆アジのブッコミを続けてながら、外海でジグサビキをやり続けます。

カマス用のサビキは小さい魚も良く釣れて、カマスもサイズのいいのが釣れました。

しばらくジグサビキをやって、少しアタリが遠のいたところで、キス釣りに替えました。

内海でやり始めましたが、アタリが遠いので外海に投げると、いきなり2匹釣れて来ました。

暗いうちからエギをやっていた人がパラパラと帰り始めたので、外海でも遠慮無くキス釣りが出来ます。

1時間位釣って、場所をテトラの切れ目に移りました。

ここも人がいなくなり、遠慮無く釣りができました。

キスはサイズは15cm位ですが、飽きないくらいにアタリがきて釣れました。

エサが無くなるまで釣って、10時頃終了としました。



キスは11匹いて、他カマス、サバ、イワシ、アジの釣果でした。

大きいカマスは刺身にして食べましたが、思ったよりも美味しかったです。

今日から台風の影響で天気はイマイチですが、また、来週行けたらいいなと思います。  

Posted by びっくりA at 07:57Comments(0)釣行記

2022年09月18日

久しぶりのキス釣り

今日は午前中、ハムさんと海釣りに行きました。

先週1日夏休みを取って、一人で海に行きましたが、イカもカマスも釣れず、2回続けてのアブレとなりました。

ただ、その日にとんでもない大物が湧いていて、となりで釣っていた人は上げたのですが、私はタックルがヤワだったので一発で切られて悔しい思いを、していたのです。

そこで、今度は強力なタックルを持って、ハムさんを誘って、狙いにきたのです。

ところが、今日はまったく湧く様子は無く、カマスや青物もイマイチなので、キス釣りをしながら湧くのを待つことにしました。

前、2回のアブレは、ルアーのみでの釣行だったので、今回はジャリメを買って、アブレを回避したかったのです。

キスはサイズはまだまだ小さく、アタリがあってもハゼやタイの子供などで、なかなか連チャンしませんでした。

それでも、やっぱりエサは強く、そこそこキスは釣れて楽しませてくれました。



結局キスは18匹で、エサが無くなったので9時半頃終了としました。

台風が来る前の釣行でしたが、波、風ともにそれほど強くなることはありませんでしたが、フェーン現象で季節外れの暑さでした。。

とんでもない大物の正体と、場所は明かすことはできませんが、またチャンスがあれば狙ってみたいと思います。

ハムさんお付き合いありがとうございました。

また、ご一緒しましょう!  

Posted by びっくりA at 18:44Comments(0)釣行記

2022年09月10日

子バスダム大盛況

今日は朝だけ久しぶりにガウじいさんと子バスダムに行きました。

このところ用事があったり、暑すぎたり、雨がひどかったりとなかなか釣りに行く気がおきませんでした。

一人ではなかなか億劫なので、ガウじいさんの釣行に付いて行きました。

朝4時半集合でエントリー場所からダムサイト側に釣って行きます。

いつもは対岸に渡りますが、今日はそのままエントリーした側を釣っていきました。

開始30分経ってもほとんど反応がありません。

橋の手前のワンドでようやくブッピーRSにヒット!

しかし途中でバラシ…

35位でしたが、惜しいことをしました。

明るくなってきて橋の向こう側にカヤックが見えました。

さらにダムサイト側に湖面に立って釣っている人が見え、バスボートかと思ったらSAPでした。

橋をくぐって支流筋に入ると、さらにダムサイト側にカヤックが2艘見えて、こんなにここで浮き物を見るのは初めてです。

フローターでエントリーするのも大変なのに、いったいどこから下ろしたのでしょうか…

支流筋に入ってダムサイト側を釣って行くと、最初のワンドの奥でバイトがあるも乗らず…

ワンドを出た岬付近でガウじいさんにようやく釣れて、連続で3匹位釣っています。

トップを代わってもらい、支流筋の最奥でようやくチビ!



久しぶりにバスを釣りました。

支流筋を釣って行きますが、ほとんど反応無く、本流筋に戻ります。

先週、ガウじいさんは結構反応良かったと言っていましたが、私が来るとダメなのか、人が多すぎてダメなのか、反応は悪かったです。

エントリー場所の対岸を釣り、少し上流まで釣ってエントリー場所に戻りました。

反応が悪いので、9時半頃終了としました。

今まで見たことが無いほどの釣り人がいて、少しやる気を削がれた感じがありましたが、反応がかなり薄い気がします。

ガウじいさんお付きあいありがとうございました。

今度はもっといい釣りをしましょう。

  

Posted by びっくりA at 17:24Comments(0)釣行記