2020年11月28日
今年はこれです!
釣りキチ三平の作者である矢口高雄先生がお亡くなりになられたそうです。
私ももちろん三平世代ですから、小学校から読んでいましたし、コミックは全巻集めていました。
ご冥福をお祈りします…
最近は天気も悪く釣りにも行けないので、ブログのネタになるようなことがありません。
ただ、あまり更新が無いと「あいつ生きてるか?」とか思われると悪いので、取り合えず近況だけ報告します。

まずは、しばらくぶりに始めた水草水槽ですが、後景草のロタラ類は元気に育って、もう水槽いっぱいになってきました。
そろそろトリミングが必要かもしれません。
前景草のニューラージパールグラスは、なかなか絨毯になってくれません。
きっと栄養が足りないのだと思い、固形の肥料を入れてみましたが、果たして効果はいかがなものでしょうか。

生体は、新たにミッキーマウスプラティを4匹入れました。
かわりにオトシンクルスが2匹☆にました。
プラティが子供を生んで、数が増えると良いのですが…
そして、この時期恒例の物欲が今年も湧いてきて、ついつい買い物をしてしまっています。
まあ、物欲は一年中かもしれませんが、去年はこの時期にアブモラムSXを買いましたが、今年はこれです…

00カルカッタコンクエスト200
思えば、20年も前のリールですので、オールドと言っても言いくらいですし、モデルチェンジで新しいのが出ているのも知っています。
それでも、発売から13年も作り続けられた、シマノのこの名器を手にいれたかったのです。
今回も◯ックル◯リーのオークションですが、割りと見た目がキレイなものが安く手に入りました。
程度はシャリ感が出ている程度とのことでしたが、リールが届いて回してみると、時々「カツっ」という音がします。
これはハズレをつかまされたかな?と思いしましたが、とりあえず全バラしでオーバーホールしてみます。
部品に破損や欠損があっても、シマノのHPで修理不能となっていますので、部品の取り寄せは困難です。
ジャンク品を買って部品取りするか、互換部品を探すしかありません。

バラし始めてすぐに、スプールのシャフトに付いているピンか曲がっているのに気が付きました。
もしかしてこれが原因かもしれません。
シャーピンの交換でなおるかもしれませんが、ピンをはずす道具が無いので、とりあえずこのまま使ってみようと思います。

展開図を見ながら、朝イチの作業で2日間かかってバラし終わりました。

部品の欠損は無いように思います。
しかし、部品数多いな…
私ももちろん三平世代ですから、小学校から読んでいましたし、コミックは全巻集めていました。
ご冥福をお祈りします…
最近は天気も悪く釣りにも行けないので、ブログのネタになるようなことがありません。
ただ、あまり更新が無いと「あいつ生きてるか?」とか思われると悪いので、取り合えず近況だけ報告します。

まずは、しばらくぶりに始めた水草水槽ですが、後景草のロタラ類は元気に育って、もう水槽いっぱいになってきました。
そろそろトリミングが必要かもしれません。
前景草のニューラージパールグラスは、なかなか絨毯になってくれません。
きっと栄養が足りないのだと思い、固形の肥料を入れてみましたが、果たして効果はいかがなものでしょうか。

生体は、新たにミッキーマウスプラティを4匹入れました。
かわりにオトシンクルスが2匹☆にました。
プラティが子供を生んで、数が増えると良いのですが…
そして、この時期恒例の物欲が今年も湧いてきて、ついつい買い物をしてしまっています。
まあ、物欲は一年中かもしれませんが、去年はこの時期にアブモラムSXを買いましたが、今年はこれです…

00カルカッタコンクエスト200
思えば、20年も前のリールですので、オールドと言っても言いくらいですし、モデルチェンジで新しいのが出ているのも知っています。
それでも、発売から13年も作り続けられた、シマノのこの名器を手にいれたかったのです。
今回も◯ックル◯リーのオークションですが、割りと見た目がキレイなものが安く手に入りました。
程度はシャリ感が出ている程度とのことでしたが、リールが届いて回してみると、時々「カツっ」という音がします。
これはハズレをつかまされたかな?と思いしましたが、とりあえず全バラしでオーバーホールしてみます。
部品に破損や欠損があっても、シマノのHPで修理不能となっていますので、部品の取り寄せは困難です。
ジャンク品を買って部品取りするか、互換部品を探すしかありません。

バラし始めてすぐに、スプールのシャフトに付いているピンか曲がっているのに気が付きました。
もしかしてこれが原因かもしれません。
シャーピンの交換でなおるかもしれませんが、ピンをはずす道具が無いので、とりあえずこのまま使ってみようと思います。

展開図を見ながら、朝イチの作業で2日間かかってバラし終わりました。

部品の欠損は無いように思います。
しかし、部品数多いな…
2020年11月15日
今週もエソです
今日は朝だけ子供を連れて海釣りに行きました。
朝4時半に着いて5時過ぎから釣り始めます。
今日は暗いうちにアジを釣って、少し明るくなったらルアーで青物を狙う予定です。
ところが…

明るくなり始めても全くアタリがありません…
アジもルアーもさっぱりで、魚が全く釣れません。
それどころか、放射冷却で寒くて手がかじかんでエサを入れるのも大変でした。
それでも、明るくなってしばらくしてアジが1匹釣れました。
そのあとメジナが釣れて、ルアーにはエソが釣れました。
後が続かないので、サビキを足元に落とすと、マルアジが少し釣れました。

アジをエサに青物を狙いましたが、全くアタリが無く、ルアーでもその後エソが釣れただけでした。
子供は寒くてなかなか釣りに集中できないようで、ルアーも投げずに休んでいました。
今日の釣果はイマイチでしたが、天気が良くて気持ち良かったです。
また天気をみて釣りに行きたいですが、天気が悪くなればそろそろ釣りは終わりですね。
今度はスノーボードの準備をしていかないといけません。
朝4時半に着いて5時過ぎから釣り始めます。
今日は暗いうちにアジを釣って、少し明るくなったらルアーで青物を狙う予定です。
ところが…

明るくなり始めても全くアタリがありません…
アジもルアーもさっぱりで、魚が全く釣れません。
それどころか、放射冷却で寒くて手がかじかんでエサを入れるのも大変でした。
それでも、明るくなってしばらくしてアジが1匹釣れました。
そのあとメジナが釣れて、ルアーにはエソが釣れました。
後が続かないので、サビキを足元に落とすと、マルアジが少し釣れました。

アジをエサに青物を狙いましたが、全くアタリが無く、ルアーでもその後エソが釣れただけでした。
子供は寒くてなかなか釣りに集中できないようで、ルアーも投げずに休んでいました。
今日の釣果はイマイチでしたが、天気が良くて気持ち良かったです。
また天気をみて釣りに行きたいですが、天気が悪くなればそろそろ釣りは終わりですね。
今度はスノーボードの準備をしていかないといけません。
2020年11月08日
成り年
この週末は天気がイマイチで、波も高かったので釣りには行けませんでした。
それで今日は午前中にキウイの収穫をしました。
キウイに限らず、果実はいっぱい成る年と成らない年があって、成る年のことを成り年と呼ぶことがあります。
一昨年は成り年だったので、このブログにも書きましたが、546個の収穫がありました。
そして、去年はダメな年だったので、20個程度しか成りませんでした。
そして、今年は成り年で、夏の頃からキウイがいっぱいなっているのを確認していましたので、収穫するのを楽しみにしていました。

1時間半位かかって収穫したキウイはなんと1300個!
もちろん小さい やつも含めての数ですが、成り年とダメな年でこんなにも差があるもんなんですね。
この法則から行くと、来年はダメな年ですが、果たしてどうでしょう…
何とか平均的に成ってほしいものですね。
それで今日は午前中にキウイの収穫をしました。
キウイに限らず、果実はいっぱい成る年と成らない年があって、成る年のことを成り年と呼ぶことがあります。
一昨年は成り年だったので、このブログにも書きましたが、546個の収穫がありました。
そして、去年はダメな年だったので、20個程度しか成りませんでした。
そして、今年は成り年で、夏の頃からキウイがいっぱいなっているのを確認していましたので、収穫するのを楽しみにしていました。

1時間半位かかって収穫したキウイはなんと1300個!
もちろん小さい やつも含めての数ですが、成り年とダメな年でこんなにも差があるもんなんですね。
この法則から行くと、来年はダメな年ですが、果たしてどうでしょう…
何とか平均的に成ってほしいものですね。
2020年11月01日
エソしか釣れない…
今日は朝イチだけ、子供を連れて海釣りに行きました。
ハムさんも行くと言うので、現地で集合です。
朝5時頃に防波堤に上がりたかったので、3時50分頃家を出ました。
時間を決めていた訳ではありませんが、ハムさんとほとんど同時に防波堤に上がりました。
人が点々と釣っているので、いつもよりかなり先端よりまで行って釣り始めます。
暗いうちはアタリがほとんど無く、子供は数投してすぐに寒いと言って休んでいました。
明るくなってハムさんにエソが釣れて、廻りでもポツポツと釣れているのが見えます。
ほどなく私にもアタリが来て、エソか釣れました。
普段ならリリースするところですが、あまりにも釣れないのでエソもキープしました。
その後子供にアタリが来て、小さいながらもサワラが釣れました。

その後私にもアタリが来て、上げてみるとまたもやエソ…

アタリが続かず、廻りも釣れていないのでこの3匹を持って帰ることにして、頭とハラワタをナイフで落としていると、隣で釣っていた人がサワラをくれました。
捌き続けていると、隣の人がもう1匹サワラを釣ってまたもやいただきました。
ハムさんも帰ったので、8時頃釣りをやめて帰りました。
帰りは風が向かい風で結構きつかったです。
駐車場でハムさんと別れて、見知らぬ釣り人と少ししゃべって帰りました。
暗いうちはタチウオとサワラが結構釣れたそうです。
同じ防波堤でも釣れるところと釣れないところがあるんですね。
ハムさんお疲れさまでした。
寒くなって、天気も悪い日が続きそうですが、チャンスがあればまた行きたいと思います。
ハムさんも行くと言うので、現地で集合です。
朝5時頃に防波堤に上がりたかったので、3時50分頃家を出ました。
時間を決めていた訳ではありませんが、ハムさんとほとんど同時に防波堤に上がりました。
人が点々と釣っているので、いつもよりかなり先端よりまで行って釣り始めます。
暗いうちはアタリがほとんど無く、子供は数投してすぐに寒いと言って休んでいました。
明るくなってハムさんにエソが釣れて、廻りでもポツポツと釣れているのが見えます。
ほどなく私にもアタリが来て、エソか釣れました。
普段ならリリースするところですが、あまりにも釣れないのでエソもキープしました。
その後子供にアタリが来て、小さいながらもサワラが釣れました。

その後私にもアタリが来て、上げてみるとまたもやエソ…

アタリが続かず、廻りも釣れていないのでこの3匹を持って帰ることにして、頭とハラワタをナイフで落としていると、隣で釣っていた人がサワラをくれました。
捌き続けていると、隣の人がもう1匹サワラを釣ってまたもやいただきました。
ハムさんも帰ったので、8時頃釣りをやめて帰りました。
帰りは風が向かい風で結構きつかったです。
駐車場でハムさんと別れて、見知らぬ釣り人と少ししゃべって帰りました。
暗いうちはタチウオとサワラが結構釣れたそうです。
同じ防波堤でも釣れるところと釣れないところがあるんですね。
ハムさんお疲れさまでした。
寒くなって、天気も悪い日が続きそうですが、チャンスがあればまた行きたいと思います。