ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年05月29日

ザ・ミノーメイキング12

約20日ぶりのミノーメイキングの記事です。

ウレタンクリアの硬化剤が変質して、仕上げのトップコートが出来ないままでいましたが、新しく購入したウレタンクリアでようやく1回目のトップコートをしました。



変質したウレタンで、粉末塗料を溶かして塗ったり、色止めのトップコートをしたりしたため、表面が少しザラザラしていました。

今回のトップコートでは、そのザラザラが上手く消えませんでしたので、もう一度足付けと一緒に表面の凸凹を取って、最後のトップコートで仕上げたいと思います。


ここで、2液ウレタンクリアの配合についてご紹介します。

私が使っているのは、前から話しているように、ロックペイントのマルチトップクリアSH
です。



まず、ハカリに紙コップを載せてゼロ点を出し、主材(レジン)を大きめのスポイトですくって紙コップに入れます。



今回は5.48グラム測り取りましたが、大体5グラム位あれば4~5個は楽に塗れます。

測り取った主材に合わせて、硬化剤を小さいスポイトで測り取ります。



マルチトップクリアSHの配合比は2:1ですので、最初に測り取った主材の重さ×1.5になるように少しずつ硬化剤を入れて行きます。

今回は5.48×1.5=8.22 
合計で8.22グラムになるように、硬化剤を入れて行きます。



今回は上手く測り取れましたが、ここまで厳密でなくても良いと思います。
硬化剤が若干少なめで良いでしょう。

硬化剤が測り取れたら、希釈用のシンナーを測って入れます。

希釈用のシンナーは、配合後の塗料に10~20パーセント混ぜることを推奨していますが、0.3ミリ口径のエアブラシであれば、20パーセント以上入れたほうがよいでしょう。

8.22×1.2=9.864グラム

大体10グラムになればよいと思い、希釈しました。



大体いいとこいっています。

以前は、20パーセントの希釈では、エアブラシからなかなか塗料が出て来なかったのですが、新しい塗料にしたのと、エアブラシをオーバーホールしたので、今回はこの配合で十分吹くことができました。

希釈をすればするほど、ツヤが出しやすいのですが、厚く塗ろうとするとどうしてもタレがおきてしまいましたが、この配合であればいくら塗ってもタレは起きませんでした。



配合が終わった塗料は、紙コップの端を潰して尖らせてから、エアブラシのカップに注ぎ込みます。

エアブラシの先に付いている、ニードルカバーは、外してから塗装してください。

つづく











  

Posted by びっくりA at 06:50Comments(0)ハンドメイドルアーメイキング

2017年05月28日

家のお仕事

今日は朝から小雨交じりのスッキリしない天気で、少し肌寒く、やっぱり釣りは無かったなと思いました。

釣りに行かなかった言い訳はさておき、昨日話していた、少したまった家の仕事をしました。

まずは、家庭菜園の野菜の支柱作り。



先週植えた野菜の苗が、成長とともにまっすぐ伸びて行けるように支柱を立ててあげます。

トマトは背が高くなるので長い支柱を立て、キュウリはツルで伸びて行くので支柱の間にネットを張ります。

その支柱が倒れないように、補助の支柱を斜めに立てて固定します。

ナスとシシトウは背が高くならないので、短い支柱を土に刺すだけ。



手前はサツマイモが植えてあるけど、サツマイモは地面に這わせるので支柱は立てません。

本当は、草取りもしたかったけど、雨が降って草が濡れているので諦めました。



ルアー作りも、新しいウレタンクリアでトップコートを少し進めましたが、その話はまた別の機会に…

子供の宿題がなかなか終わらないので、これも前から行こう行こうと思っていた、カー用品店にタイヤを買いに行きました。

近所の小さなショップですが、全国チェーンの大手のショップです。

いろいろと勧められましたが、前にも書いたとおり古い車で、そんなにいいタイヤは必要ありませんので、4本で工賃込み32000円位のものにしました。

タイヤの価格が値上がりする前とのことで、大分混んでいるらしく、開店直後に行ったのに、作業は午後3時半からになるとのこと…

とりあえず予約だけして家に帰りました。

来週には遠征にも行きたいと思っていたので、どうしても今週中にタイヤを買いたかったのです。

まあ、仕事や家庭の状況でどうなるかわかりませんが、車中泊で宿を取っている訳ではないので、いくらでも予定変更はできます。

何とか、遠征に行けるようになると良いですね。








  

Posted by びっくりA at 10:57Comments(0)その他

2017年05月27日

大運動会

本日、下の子の小学校の運動会に行きました。

前日からの大雨で、グラウンドのコンディションは最悪で、朝4時半頃まで雨降ってたから中止になると思ってたけど、6時半に学校ホームページでやることがわかりました。

今の時代、中止かどうか旗を見に行かなくても、スマホでわかるから便利っちゃあ便利ですね。

昨日の夜、ガウじいさんからバス釣りに誘われたけど、運動会で朝時間が無いからとキャンセルしましたが、運動会が中止で明日に延期にならなくて良かったですわ。



今どきの運動会は、前日の夕方から応援席の場所取りが行われるので、私も昨晩、雨の中シートを張りに行きました。
それも無駄にならずに良かったです。

午前中は日も射して暑い位でしたが、だんだんと風が強くなり、午後は強風曇天で寒い位でした。



それでも天気は何とかもってくれて、運動会は無事終了。

明日までこの強風の天気が続きそうなので、明日も釣りは無しかな?

家の仕事もたまっているので、天気をみて片付けたいと思います。




  

Posted by びっくりA at 16:41Comments(0)その他

2017年05月20日

ガウじいさんとダム湖

今日は朝からガウじいさんと近くのダム湖に行きました。

子供が朝から出掛けるのと、資源回収があったりと忙しいので、朝2時間だけの予定です。

朝、3時半集合で3時50分頃釣り始めます。

もう、辺りは少し明るくなり始めてます。

気温は放射冷却なのか、10℃ありません。

桟橋添いに反対岸に渡って、暗いウチにワンドを釣るがバイトも無し。

明るくなってシャローにさしかかるも、アタリも無し…

結局、桟橋上流を1周したけど、反応無いので、時間はまだあったけどやめることにして上がりました。

5時10分まで1時間20分の釣行でしたが、まだダム湖のトップは早いのか、ガウじいさんにもバイトはありませんでした。



これでバス釣りのボウズは何回目か…

未だに初バスは釣れていません。
ただ、釣りにこなければ状況もわからないので、偵察だと思って良しとしましょう。

私にしては珍しいタックルですが、インターラインの振出ロッド、ハートランドの柳龍脇刀とUSトレイルです。

インターラインの振出のバスロッドは他には見たことが無い、唯一無二のロッドです。

こういう他の人が持っていないようなタックルが好きで、どうしても欲しくて中古で購入しましたが、イマイチ使いこなしていません。

ラインをファイヤーラインの40ポンドにしたら、太すぎたのか、インターラインを上手く通り抜けず、飛距離が出ませんでした。

ファイヤーラインは結構ハリがあるので、そのせいもあるのでしょう。

次回は、ラインかリールを変えてもう一度インターラインロッドを使ってみたいです。


ゆっくりと後片付けをして家に帰ると、まだ6時半!
家族はまだ寝ていました。

朝食のあと、まだ時間が早かったので、やろうやろうと思っていた、家庭菜園の畑の畝を作りました。



2週間前に大まかに耕して、肥料を混ぜ込んでいた畝に、今回は畑用の培養土を混ぜ込んで畝の形を整えます。

出来た畝の上からマルチと言われるビニールをかぶせて端を土で止めます。



後は、好きな野菜の苗を買ってきて、マルチに穴を開けて植え込むだけです。

明日は公園の草刈りがあるので、また、朝は釣りに行けません…

初バスは来週以降に持ち越しになりそうです。





  

Posted by びっくりA at 09:15Comments(0)その他釣行記

2017年05月14日

ハムさんと海釣り

今日は朝からハムさんと海釣りに行きました。

狙いは、5月頭から釣れているイナダと、最近釣れ始めたキスです。

アジは暗いウチじゃないと釣れないし、仕掛けが多くなるので今回はアジングでしか狙いません。

朝4時に釣り具屋集合で、ジャリメを買って防波堤に上がりました。

もうすっかり辺りは明るくなっています。

最初はイナダ狙いでジグをセットして、外海のテトラのが切れた辺りから釣り始めます。

しかし…

たまにジグにあたるものの、フッキングまではいかず、ハムさんもヒットが無いまま時間が過ぎます…

もう、嫌な予感しかしませんが、テトラの際で釣っている人は、たまに釣れているので、魚はいるにはいるようです。

アジ狙いでMキャロをしたり、ジグにリーダーを付けてワームを付けてみたりしますが、アジもサバも釣れません。

すっかり日が出てきて、ハムさんはキス狙いで、内海にジャリメを投げますが、アタリは無い様子…

キス狙いに切り替えようと、場所を手前の灯台まで戻って、内海に投げます。

置き竿にして、手前の岩が沈んでいるところにアジングで狙います。

コツコツというアタリが出ますが、最初乗らず、しばらくしてもう一度アタリがきて、今度は手応えあり。

抜きあげると、メバルの小さいヤツでしたが、途中で外れてバイバイ(ToT)/~~~

また、バラし癖がでてしまった…

それでもあきらめずに、アジングでワームを引いていると、突然、置き竿にしていた竿が動いた!

船でも引っかけたかと辺りを見ても船はいません。

ゆっくりと巻きあげると、手前で結構な引き込みを見せます。

今度は慎重に抜きあげると、30センチ位のカレイでした。



ようやく今年のファーストフィッシュです。

そのあとハムさんの置き竿にもアタリがきて、同じくカレイをゲット!

ふたりともボウズはまのがれました。

その後は、同じように置き竿にしてもアタリは無く、タニシのような貝が何度も釣れてきました。

置き竿にしながら引いてた、アジングのワームにアタリがきて、釣り上げると小さいメバルでした。



これは、数がそろわないと思ったので、すぐにリリース。

その後は、置き竿のジャリメ、外海のジグ、アジングといろいろ試しても、アタリもありませんでした。

9時頃終了して、防波堤を戻ると、カッチャンたちがきて、先週はアジ、サバが好調で、ミズダコを含めてクーラーがいっぱいになったとか。

イナダも先週までは良かったとか…

まあ、そんなもんでしょ。

やっぱ、毎週来ないといい釣りはできないのでしょう。

とりあえず、ようやく魚の顔を見れたので、今度はバスの顔を見たいものです。


  

Posted by びっくりA at 11:11Comments(0)釣行記

2017年05月13日

雨の野池でバス釣り

今日もガウじいさんといつもの野池にバス釣りに行きました。

結果から話すと、いやー今回も厳しい結果でした。

2バイト1バラシのまたもや初フィッシュならず…

朝、3時半集合で畑から釣り始めました。

最初は小雨で、風もさほど吹いてなく、気温も16℃を超えて釣れる予感がしたのですが…

開始1時間位全く反応無し…

あたりがだんだん明るくなるとともに、雨風が強くなってきます。



クラブハウスしたのパラあしのブレイクで、ウッドンホッツィにようやくバイト!

40位のバスだと思いますが、手前で足下に潜られ足ヒレにあたってルアーが外れました(T.T)

結果的には、これをバラしたのが致命傷でした。

ガウじいさんと「今日も終わったな。」と話をしながら先へ釣り進みますが、冗談ではすみませんでした。

風はだんだん強くなり、岬の回りでは波だって、まるで八郎の本湖のようです。

いつもより先の風裏のワンドまで行きますが、バイト無し…

戻りながら岬の手前で、ホッツィセラフにバイトがあるも乗らず…
これはライギョっぽかったですが、またもやチャンスを逃しました。

岬を過ぎてワンドに入ると、雨風がしのげて何とか釣りができますが、反応は…

その後も雨風が少し弱まっても、反応が無いまま9時半頃終了。

ガウじいさんにもバイトは無しで、2人ともボウズで終わりました。

今日は、鯉か鮒が産卵で水草を叩いていましたが、こういう日は前も釣れなかったような気もしますが、そもそもそんなに釣れた記憶もないですが…

朝の感じでは、絶対釣れると思ったのに、釣れない原因がわかりません。

やっぱ、魚が少ないのかな?

バスでなくてもいいから、早く魚が釣りたいので、次はハムさんと海釣りにでも行こうかな。

前にも同じようなことを書いた気がする…

まあ、行かなければ釣れませんので、出ればデカイ野池、諦めずに通いたいと思います。

  

Posted by びっくりA at 15:05Comments(0)釣行記

2017年05月09日

ウレタンクリアー購入

ミノーメイキングの仕上げをしているとき、2液混合のウレタンクリア、マルチトップクリアが変質して使えなくなった話をしましたが、GW明けの昨日(5/8)に新しいクリアを注文しました。


すると…

な・なんと、即日発送で今日(5/9)品物が届きました!

マルチトップクリアだけでは、送料がムダだと思い、色々と不足しそうなものを考えて、今回購入したのはこちらです。



まずは、本命のマルチトップクリアSHの600グラムセット。

これを買うために通販したわけですが、買う量が多ければ多いほど単価は割安になりますが、これ以上大量に買うと、使い切る前に変質して使えなくなるでしょう。



ついでに買った2液ウレタン塗料のパナロックのホワイト200グラムと、ブライトエロー40グラム。

ホワイトは下地塗装にも使うので、少し多めに購入。塗料業界でイエローをエローと表示するみたいなので、間違いではありません。



そして、パナロック塗料の硬化剤40グラム。
10:1配合なので、400グラム分の主材に使えます。

ただし、これも長期保存は変質しますので、買う量はほどほどにします。

それと、パナロック用のシンナー1リットル。

これは、パナロック塗料はもちろん、マルチトップクリアの希釈にも使えます。



これだけ買って送料込みで7583円です。

ガウラのルアーなら2つは買えそうですが、ハンドメイドも趣味のひとつですので、いいんです!

今回購入したのは「ぺいんとわーくす」さんの通販ですが、パナロックを含めたロックペイントの2液ウレタン塗料を、小分けして売っているところを他に知りません。

他のメーカーでも、2液ウレタンを少量で買えるところは数える位しかありません。

他のメーカーのウレタンはほとんど使ったことはありませんが、頼んだよく日に品物が届くとは、ぺいんとわーくすさんいい仕事してます!

ということで、材料がそろったので、一気にミノーメイキングを完成させたいです。





  

Posted by びっくりA at 22:35Comments(0)ハンドメイドその他

2017年05月08日

ザ・ミノーメイキング11

いやー、終わってしまいましたねGW。

特にどこかへ出かけたわけでは無いですが、2日間は釣りに行けたし、子供たちを隣町のばあちゃんの家に連れてったりと暇無く過ごしました。

本日、歯医者の予約があるため午後から休みをもらっています。

前回、トップコートの途中でウレタンクリアーがだめになった、ミノーメイキングの続きです。

2液ウレタンのトップコート材はこれから注文しますが、その前に、ミノーの命であるリップの取り付けをしました。



リップは、計画の段階でも話をしていたとおり、ガウラクラフトのカンマスターなどのリップに使われている材料、1㎜厚の基盤材を使います。

方眼紙に形を書いて、基板材を乗せて形をトレースして、カッターを使って切り取ります。



表から半分くらい切り込みを入れたら、裏側からもう半分切り込みを入れて切り出します。

切り出したリップを金属ヤスリを使って、形を整えて行きます。百均のダイヤモンドヤスリなどで十分です。



形が整ったら、同じく金属ヤスリの角を使って、リップを差し込む部分に切り込みを入れます。

これは、ミノー内部にとおしてあるステンレスの針金にあたらないようにするためです。

ミノーにリップを入れるための溝を掘りますが、あらかじめ下地処理が終わった段階で、目印となる切り込みを入れておくと楽にできます。



デザインナイフを使って上塗り塗装、下地塗装を切り取っていきますが、このとき上塗り塗装が良く密着していないと、余計な部分も引っ張られてはがれてきます。

こうならないためにも、トップコートを一度しっかりとやっておきたかったのですが、しかたありません…

デザインナイフで下地塗装まで切り取ったら、その下のバルサ材もデザインナイフや精密ドライバーの先などで、傷をつけながら掘っていきます。

他の部分の塗装に傷をつけないように、少しずつバルサ材だけを掘り進んで、リップが5㎜程度入るように穴を開けます。



このとき、バルサ材が十分に掘られているのに、リップが奥まで差し込めないときは、ステンの針金にリップがあたっている可能性がありますので、リップの溝を深くすると奥まで入れることができます。

リップの角度と長さのバランスを確認しながら溝を掘ったら、接着剤でリップを接着します。

使う接着剤はおなじみの30分硬化のエポキシ接着剤です。



溝とリップに接着剤を塗って、リップを溝に差し込んだら、角度と長さを確認しながらマスキングテープで固定します。

このまま丸1日おいてリップの完成です。



少し斜めに着いているように見えますが、まっすぐの基準がどこなのか、アイなのかボディなのかあいまいなので、とりあえず完成してスイムテストをしてから直しを考えたいと思います。

あとは、2液ウレタンのトップコート材を買って、2回ほどトップコートをして完成させたいです。



  

Posted by びっくりA at 15:11Comments(0)ハンドメイドルアーメイキング

2017年05月07日

GW最終日

いやー、ハムさんの言うとおりにしとけば良かったんですよね。

天気が良ければイナダ釣りに行こうと誘われていたのですが、波が3メートルになる予報なので海はあきらめました。

メールのやりとりで、じゃあバスは?ってことになり、ハムさんは状況悪いからパスと。

私もこの時点で釣りは諦めたのですが…
ガウじいさんから「明日どうする?」と誘いを受けて、いつもの野池に行くことになりました。

しかし…

昨日降った冷たい雨のせいか、活性が下がっているようで、ぜんぜん反応がありません。

4時から9時まで5時間釣って、ガウじいさんにバイトが1回あっただけ…

しかも、ガウじいさん途中でスイレンの茎にまかれて、ルアーロストしてるし。



また来週行きましょうと別れて帰ります。

帰り道から見た海は、やっぱり結構白波が立ってます。

早く何でもいいから魚が釣りたいです。  

Posted by びっくりA at 12:59Comments(0)釣行記

2017年05月04日

ガウじいさんと野池

連休後半の2日目の今日、ガウじいさんと野池に行ってきました。

朝、3時45分の現地待ち合わせですが、途中トイレに寄って少し遅れて到着。

しかし、ガウじいさんの車が無い…

すぐにガウじいさんから電話がきて、今、最寄りのインターに着いたから待っててとのこと。

何やってるんすか!

準備をしていると、10分もしないでガウじいさん登場です。

4時過ぎから釣り始めますが、辺りはまだ暗くてルアーは見えません。

20分位で明るくなってきましたが、なかなかバイトはありません。

ガウじいさんにはライギョかな?のバイトが1回あったきりで、状況は良くありません。

1時間半位釣ったクラブハウスのワンドで、ザラッチモにライギョのバイト!

これはすぐにバレてしまいました。

その後またしばらく沈黙…

ゴルフ場の岬を過ぎたところで、立木の奥に投げたダイナマイトシャッドにチュパッとバイト!

バスか?と思い、ファイトをします。

しばらくやりとりして、魚体が見えて、バスと確認できました。

デ、デカイ!

何度もフローターの下まで絞り込まれながら、何とか引き寄せて、ハンドランディングしようとした瞬間…

エラあらいでルアーが飛んできました(T.T)

やっちゃったーーー

完全に50UPでした…

気が抜けて、トップをガウじいさんに代わって、おにぎりを食べました。

さすがは出るとデカイ野池。でも、状況からいって今日は終わったな…
と思って、しばらくキャストすると、またもダイナマイトシャッドにバイト!

今度はライギョかな?と思った瞬間バレちゃいました。

どんな状況でも当たりの釣り方があるんだなーと思ったのもここまでで、その後はしばらくバイトも無く、折り返します。

ガウじいさんがトップで何度かライギョらしいバイトを取りますが、なかなかフッキングしません。

クラブハウスの下に戻ったところで、ようやくガウじいさんにライギョがヒット!



これは何とかキャッチしました。

日が登って気温が上がったからか、ライギョの活性は高くなってきたようです。

ガウじいさんからトップを代わってもらい、ライギョのバイトを何度かもらったけど、全部威嚇するようなバイトで、フッキングまでいきません…

5時間半位釣って、9時間半頃終了しました。

ようやく初バイトを取りましたが、すべてバラしでキャッチ無し…

バラしてはならないヤツをまたバラしてしまった(T.T)

初バスはおろか、まだ今年の初フィッシュも釣っていません。

なかなか厳しいですな…
  

Posted by びっくりA at 12:17Comments(0)釣行記