2018年01月28日
鏡開き
最強寒波がようやく落ち着き、今朝は久しぶりに雪かきをしなくてすみました。
昨日も書いたとおり、今日は子供の柔道教室の鏡開きのため、スノーボードには行けません。
例年は1月中旬に餅つきを行うのですが、あるイベントのため中止になり、今日、ついた餅が練習後に振る舞われるのです。
餅つきがあると、お父さん達も餅をつく役割があるのですが、今回は練習をゆっくり見学するだけです。
そんな朝ですが、少しハンドメイドも進めていました。

まずは、サンガースティックとサッチモホーン風のアルミ貼りルアーです。
サンガースティックのほうは、目枠は塗らずにペイントアイのみとしました。
ラパラミノー風と思ったのですが、ラパラはオレンジバックはゴールドのボディみたいですね。
サンガースティック風はシルバーにオレンジバックにしたので、ラパラとは少し違います。
でも、このカラーリングもどっかで見た記憶があるんだけど…
と、色々と調べてみたら…

古いバス釣りの本に画像を見つけました。
ダイワのミノーがこのカラーリングだったのですね。
クリアイエローを塗って、オレンジゴールドにしようかともおもいましたが、これはこれで視認性も良いので、このままにしようと思います。
サッチモホーン風は、ブルーの目枠を塗って、ホログラムシートでアイを作りました。
そしてもう一つ。

アガチスのJPは、ギルカラーかパーチカラーにしたいので、縞になる部分をマスキングしました。

マスクを作って塗ろうかとも思いましたが、マスキングテープにしたほうが失敗が少ないと思い、テープで縞模様になるように巻きにしました。

クリアレッドとほんの少しブルーを混ぜて、縞模様を吹きました。
2液ウレタンのクリア系の塗料は持ってないので、ミスターカラーを買ってきて使いました。
今朝は時間が少なかったので、ここまでで終了です。
アガチスのJPは、このあとウロコ模様を吹いて、さらに色を重ねて行きます。
サンガースティックとサッチモホーン風は、トップコートで仕上げていきます。
昨日も書いたとおり、今日は子供の柔道教室の鏡開きのため、スノーボードには行けません。
例年は1月中旬に餅つきを行うのですが、あるイベントのため中止になり、今日、ついた餅が練習後に振る舞われるのです。
餅つきがあると、お父さん達も餅をつく役割があるのですが、今回は練習をゆっくり見学するだけです。
そんな朝ですが、少しハンドメイドも進めていました。

まずは、サンガースティックとサッチモホーン風のアルミ貼りルアーです。
サンガースティックのほうは、目枠は塗らずにペイントアイのみとしました。
ラパラミノー風と思ったのですが、ラパラはオレンジバックはゴールドのボディみたいですね。
サンガースティック風はシルバーにオレンジバックにしたので、ラパラとは少し違います。
でも、このカラーリングもどっかで見た記憶があるんだけど…
と、色々と調べてみたら…

古いバス釣りの本に画像を見つけました。
ダイワのミノーがこのカラーリングだったのですね。
クリアイエローを塗って、オレンジゴールドにしようかともおもいましたが、これはこれで視認性も良いので、このままにしようと思います。
サッチモホーン風は、ブルーの目枠を塗って、ホログラムシートでアイを作りました。
そしてもう一つ。

アガチスのJPは、ギルカラーかパーチカラーにしたいので、縞になる部分をマスキングしました。

マスクを作って塗ろうかとも思いましたが、マスキングテープにしたほうが失敗が少ないと思い、テープで縞模様になるように巻きにしました。

クリアレッドとほんの少しブルーを混ぜて、縞模様を吹きました。
2液ウレタンのクリア系の塗料は持ってないので、ミスターカラーを買ってきて使いました。
今朝は時間が少なかったので、ここまでで終了です。
アガチスのJPは、このあとウロコ模様を吹いて、さらに色を重ねて行きます。
サンガースティックとサッチモホーン風は、トップコートで仕上げていきます。