2016年09月17日
第3次移植
今朝は、久しぶりに地元のダム湖に行こうと思いましたが、下の子が熱を出したので行くのを止めました。
釣りに行かないと朝暇なので、前から気になってた畑の手入れをしました。

もう、いい加減実がならなくなってるトマトや、ナス、南蛮などを引っこ抜きます。
蚊の猛攻に合いながら、いらない野菜を抜いて支柱やキュウリネットを撤去しました。

畑に残ったのはサツマイモとサトイモが少々。
10月に収穫したあとは、冬場は雪に被われるので、何も植えません。
もう一つ気になっていた、外の鉢に飼っていたミナミヌマエビを中の水槽に移すこともやってしまいます。
外でも冬を越せるのかもしれませんが、全滅することを避けるため、できるだけすくって中の水槽に移します。

爆殖とまではいかないですが、確実に買ってきた時よりは増えています。
中には卵を抱いたエビもいます。
慎重に水合わせをして、第3次移植です。
釣りに行かないと朝暇なので、前から気になってた畑の手入れをしました。

もう、いい加減実がならなくなってるトマトや、ナス、南蛮などを引っこ抜きます。
蚊の猛攻に合いながら、いらない野菜を抜いて支柱やキュウリネットを撤去しました。

畑に残ったのはサツマイモとサトイモが少々。
10月に収穫したあとは、冬場は雪に被われるので、何も植えません。
もう一つ気になっていた、外の鉢に飼っていたミナミヌマエビを中の水槽に移すこともやってしまいます。
外でも冬を越せるのかもしれませんが、全滅することを避けるため、できるだけすくって中の水槽に移します。

爆殖とまではいかないですが、確実に買ってきた時よりは増えています。
中には卵を抱いたエビもいます。
慎重に水合わせをして、第3次移植です。
Posted by びっくりA at 09:19│Comments(0)
│アクアリウム