2019年09月09日
ルアーメンテナンスと柔道大会
金曜日の釣りでは、ダイナマイトシャッドでせっかくいいのが来たのにバラシたり、フックアップしなかったりでした。
ルアーのせいではないのでしょうが、ここは少しでもキャッチ率をあげようと、フックを交換することにしました。

針先は特に問題ないようですが、とにかく交換してみます。

前はスティンガーダブルの1/0を付けていましたが、今回はトップダブルの1/0に換えます。
少しシャンクが長いようですが、その分フッキングが良くなるのではないでしょうか。

フック同士は干渉しないようです。
もうひとつフックを交換しようと思ったのはイーグーで、ガウラの釣果報告を投稿したときに、リアフックはペラと干渉してないでしょうか?と指摘をされていました。
確かに、リアフックが長すぎて、リアのペラに当たっていましたが、それほど気にならずに使っていました。
しかし、ガゥじいさんがイーグーのタダ巻で釣っているのを見ていると、超スローで引いているので、私も超スローでペラが回るようにしてみようと思ったのです。

今までトップダブルの1を付けていたのを、スティンガーダブルの1に交換です。
これにより、リアフックのペラへの干渉は少なくなると思います。

どのくらい効果があるのか今度実釣で試してみます。
あと、今回の釣りで岸にぶつけて痛んだルアーの修復です。
サッチモホーンのカップと、ダーティハニーのアゴが割れていたので、瞬間接着剤で補強しました。

割れた所から水が染み込まなければ、これでしばらくは使えるでしょう。
そして昨日は下の子の柔道大会で隣町へ。
オープン参加のローカルな大会ですが、県内から色々なチームが集まってきます。
午前中は低学年の個人戦と団体戦。
午後から中・高学年の個人戦です。

猛暑日に近い気温の中、冷房の無い体育館で選手はもちろん、見る方も汗だくになりながら応援しました。
7人制の団体戦では先鋒で出場して、準優勝でした。
午後の個人戦では4年生軽量級に出て、1回勝ってベスト8!
いつも負けている子に当たって判定負け…
1本負けをしなかったのは成長ですが、技が出ないで判定負けは課題が残りました…
次はもっと自分から技が出せるようにしましょう。
次の大会に向けて練習を頑張れ!
ルアーのせいではないのでしょうが、ここは少しでもキャッチ率をあげようと、フックを交換することにしました。

針先は特に問題ないようですが、とにかく交換してみます。

前はスティンガーダブルの1/0を付けていましたが、今回はトップダブルの1/0に換えます。
少しシャンクが長いようですが、その分フッキングが良くなるのではないでしょうか。

フック同士は干渉しないようです。
もうひとつフックを交換しようと思ったのはイーグーで、ガウラの釣果報告を投稿したときに、リアフックはペラと干渉してないでしょうか?と指摘をされていました。
確かに、リアフックが長すぎて、リアのペラに当たっていましたが、それほど気にならずに使っていました。
しかし、ガゥじいさんがイーグーのタダ巻で釣っているのを見ていると、超スローで引いているので、私も超スローでペラが回るようにしてみようと思ったのです。

今までトップダブルの1を付けていたのを、スティンガーダブルの1に交換です。
これにより、リアフックのペラへの干渉は少なくなると思います。

どのくらい効果があるのか今度実釣で試してみます。
あと、今回の釣りで岸にぶつけて痛んだルアーの修復です。
サッチモホーンのカップと、ダーティハニーのアゴが割れていたので、瞬間接着剤で補強しました。

割れた所から水が染み込まなければ、これでしばらくは使えるでしょう。
そして昨日は下の子の柔道大会で隣町へ。
オープン参加のローカルな大会ですが、県内から色々なチームが集まってきます。
午前中は低学年の個人戦と団体戦。
午後から中・高学年の個人戦です。

猛暑日に近い気温の中、冷房の無い体育館で選手はもちろん、見る方も汗だくになりながら応援しました。
7人制の団体戦では先鋒で出場して、準優勝でした。
午後の個人戦では4年生軽量級に出て、1回勝ってベスト8!
いつも負けている子に当たって判定負け…
1本負けをしなかったのは成長ですが、技が出ないで判定負けは課題が残りました…
次はもっと自分から技が出せるようにしましょう。
次の大会に向けて練習を頑張れ!
この記事へのコメント
こんにちわ^^
フックは多分普通に使用してる分には干渉しないと思いますよ^^
超早巻きとはだめですがw
意外とフックは重く、後ろに流れないようです^^
あとは、試してないので真相不明ですが、細軸より太軸の方が暴れにくとか・・
ブッシュとか細軸だとはじく?動きすぎ?で引っかかるとか・・
あくまでも噂?なので適当に流してください(爆)
なので、自分はWフックを買うときは太めの物を買ってます^^
ちなみに、マスキージタバグ(フックアイ改)にはフロッグ用のWフックです(爆)
フックは多分普通に使用してる分には干渉しないと思いますよ^^
超早巻きとはだめですがw
意外とフックは重く、後ろに流れないようです^^
あとは、試してないので真相不明ですが、細軸より太軸の方が暴れにくとか・・
ブッシュとか細軸だとはじく?動きすぎ?で引っかかるとか・・
あくまでも噂?なので適当に流してください(爆)
なので、自分はWフックを買うときは太めの物を買ってます^^
ちなみに、マスキージタバグ(フックアイ改)にはフロッグ用のWフックです(爆)
Posted by しゅう
at 2019年09月11日 14:42

しゅうさんコメントありがとうございます!
マスキージタバグにフロッグ用フックですか?男ですねぇ!
私は細軸のロングシャンクの方がフッキングがいいようなイメージでした。
太軸はバレやすいイメージです。
バレやすい原因はカエシを潰しているのもあると思います。
自分に刺さることも考えられますし、少しでも魚のダメージが少なくなるようにバーブを潰して使っています。
それで獲れない魚は諦めます!
諦めきれないのですが…
マスキージタバグにフロッグ用フックですか?男ですねぇ!
私は細軸のロングシャンクの方がフッキングがいいようなイメージでした。
太軸はバレやすいイメージです。
バレやすい原因はカエシを潰しているのもあると思います。
自分に刺さることも考えられますし、少しでも魚のダメージが少なくなるようにバーブを潰して使っています。
それで獲れない魚は諦めます!
諦めきれないのですが…
Posted by びっくりA
at 2019年09月12日 06:36
