ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年08月14日

ワンバイトノーフィッシュ!

お盆休みの初日の今日、朝イチだけ近くのダム湖に行きました。

昨日も一人で行っていた、ハムさんと久しぶりの同行です。

朝3時45分に現地集合で釣り始めます。

スロープには車が2台止まっていて、まだ真っ暗なのにもう釣り始めてます。

後で見たら、カヤックが2、3艘釣りしてました。

前回よりも30センチくらい減水していて、桟橋のスロープはぬかるんで入れません。

ハムさんに教えてもらって、桟橋の柵の外側の足場からエントリーしました。

暗いうちから釣り始めて最奥のインレットまでいきましたが、アタリもありません。

明るくなって折り返して釣って行きます。

昨日の雨の影響か、流木がいっぱい浮いています。

曇天で時折雨も降っていて、いかにも釣れそうな雰囲気ですが、バイトありません…

もう一度朝暗いウチに攻めた場所を釣りながら、桟橋に向かいます。

シャローのゴミ溜まりに投げたフロッグを、回収していたら目の前でひったくられるようなバイト!

しかしこれはフッキングせず…

結局これが最初で最後のチャンスでした。

帰りもスロープのぬかるみを避けて、桟橋脇の足場からハムさんから上がり方を教えてもらって上がりました。

ハムさんがいつも一段高い護岸などからエントリーするときに使っている方法は、まず上体を持ち上げてフローターの背もたれに腰掛けて足ひれを外します。

足ひれとロッドを護岸に置いたら、フローターの腰掛け部分に立ち上がり、護岸にお尻を付いてあがるという方法です。

なるほど、この方法なら護岸の下が足が付かなくてもエントリーできます。

いい方法を教えてもらいました。

みなさんは真似するときは自己責任でお願いします。

最近はなかなかバスに見放されていますが、また時間を見つけて行きたいと思います。  

Posted by びっくりA at 08:14Comments(0)釣行記