2018年05月09日
ネオプレンウェーダーの購入検討
最近はすっかり暖かくなってきたのであまり必要性を感じませんが、春先のフローターに欠かせないのがネオプレンウェーダーです。
普通のナイロンウェーダーや透湿素材のウェーダーでは、いくら厚着をしても寒くて水の中に入っていられません。
春先の釣りだけでなく、真夏の暑い時期を除けば水の中に長時間浸かるフローターでは、ネオプレンウェーダーが活躍する機会は少なくありません。
そんなネオプレンウェーダーですが、前にも書いたとおり今年の初釣りで、穴が開いて水が漏れてきました。
幸い、季節外れに気温が高かったおかげで、釣ってる間に寒さは感じませんでしたが、靴下からズボン、タイツまでビショビショになりました。
私の持っているネオプレンウェーダーは、数年前に中古で3000円位で買ったシルバーフォックスのものですので、穴が開いても全然惜しくないのですが、一応修理をして次の釣りで試して見ることにしました。

2回目の釣行では水漏れすること無く、完全に修理成功だと思っていましたが、3回目の釣行でまたもや水漏れしてきたのです。
もう一度修理をしようと水漏れの箇所を調べると、前回修理したところとは別の場所で、今までに修理したところとも別のところでした。
いずれの水漏れも外側から傷が付いたものでは無く、ソックス部分の接着した合わせ目からでした。
これはもうウェーダーの寿命かな?と思い始めて、修理をすると同時に新しいウェーダーの購入を検討しました。
今までのものはLサイズでしたが、最近メタボが進んできているので厚着をすると少し窮屈になってきました。
ワンサイズ大きいLLサイズを購入しようと思ったのですが、今までのようにストッキングタイプだと足のサイズが大きくて、厚い靴下をはくと今持っているブーツがきつくて入らなくなると思われます。
そこで、LLサイズのブーツタイプのものにしようと思い、いろいろとネットで物色をしてみました。
過去に、一流メーカーと言われるD社のウェーダーを何度か使ったことがありますが、何年か使うとやっぱり水漏れによる修理は必要でした。
S社のものは使ったことがありませんが、いくら高いものを買っても、経年劣化による水漏れは避けられないと考えます。
ナチュラムのウェーダー売れ筋ランキングを見ていると、1位にずば抜けて安い商品がランキングされています。

ネオプレンウェーダーが1万円を切っています。
こういう売れ筋ランキングに影響される訳ではありませんが(本当は十分影響されています)、この値段であれば買い換えを検討する価値はありそうです。
どうせ、安かろう悪かろうで、すぐに水漏れしたりするんでしょう!と思い、ほかのサイトでの評判を見てみました。
ところが、すぐに水漏れするとか、悪い評判は特に見あたりません。
ただひとつ気になったのは、サイズがタイトで厚着ができないということくらいです。
まあ、多少タイトでもネオプレンは伸びるから大丈夫かな?なんて思いながら、今回の修理が上手くいかなかったら買おうかな?
これから暑くなる気候だから秋まで待って買おうかな?
なんて思いながら、先回の釣行に行った訳です。
釣りをしている最中、右足の土踏まずの上あたりに冷たさを感じ、「これはもしや…」と思い、ガウじいさんに、「ウェーダーがまた水漏れしているみたいです。4回釣りに来て3回水漏れするって、もうウェーダーの寿命ですよね。」と話しながら釣りを続けました。
右足が冷たい感じはなおも続き、これは絶対水漏れしてる!寿命だから新しいの買わなきゃ!と、ずっと考えていました。
釣りから上がってウェーダーを脱ぐと…
右足の靴下は濡れていない…
そうです!水漏れしていると思っていたのは、単に水が冷たくて足が冷たかったから、そう感じているだけだったのです。
右足の靴下は甲の部分にわずかな水のシミはありましたが、漏れてるかどうかわからない程度のものでした。
とりあえず、水漏れは直っているようなのでまだ使えそうですね…
これから暑くなってくるのでネオプレンの出番はそろそろ終わりですね…
じゃあ、今回のネオプレンウェーダーの買い換え計画は延期ですね…
っておい!釣りをしている最中さんざんウェーダーの寿命だ、新しいの買わなきゃって思っていたから、もう気分は買う方に傾いているんですよね。
最後は誰かが背中を押してくれるか、買うための理由がつけば買っちゃうんですが…
ガウじいさん、買った方がいいよとか言ってくれないみたいだし、しかたないので、買うための理由を考えて出した答えが「秋田はまだ寒いからネオプレン使うよね。遠征中に水漏れしたら最悪だからやっぱり買う!」
ガウじいさんにも「やっぱり新しいウェーダー買いますわ。」と公言して、家に帰ってきました。
つづく
普通のナイロンウェーダーや透湿素材のウェーダーでは、いくら厚着をしても寒くて水の中に入っていられません。
春先の釣りだけでなく、真夏の暑い時期を除けば水の中に長時間浸かるフローターでは、ネオプレンウェーダーが活躍する機会は少なくありません。
そんなネオプレンウェーダーですが、前にも書いたとおり今年の初釣りで、穴が開いて水が漏れてきました。
幸い、季節外れに気温が高かったおかげで、釣ってる間に寒さは感じませんでしたが、靴下からズボン、タイツまでビショビショになりました。
私の持っているネオプレンウェーダーは、数年前に中古で3000円位で買ったシルバーフォックスのものですので、穴が開いても全然惜しくないのですが、一応修理をして次の釣りで試して見ることにしました。

2回目の釣行では水漏れすること無く、完全に修理成功だと思っていましたが、3回目の釣行でまたもや水漏れしてきたのです。
もう一度修理をしようと水漏れの箇所を調べると、前回修理したところとは別の場所で、今までに修理したところとも別のところでした。
いずれの水漏れも外側から傷が付いたものでは無く、ソックス部分の接着した合わせ目からでした。
これはもうウェーダーの寿命かな?と思い始めて、修理をすると同時に新しいウェーダーの購入を検討しました。
今までのものはLサイズでしたが、最近メタボが進んできているので厚着をすると少し窮屈になってきました。
ワンサイズ大きいLLサイズを購入しようと思ったのですが、今までのようにストッキングタイプだと足のサイズが大きくて、厚い靴下をはくと今持っているブーツがきつくて入らなくなると思われます。
そこで、LLサイズのブーツタイプのものにしようと思い、いろいろとネットで物色をしてみました。
過去に、一流メーカーと言われるD社のウェーダーを何度か使ったことがありますが、何年か使うとやっぱり水漏れによる修理は必要でした。
S社のものは使ったことがありませんが、いくら高いものを買っても、経年劣化による水漏れは避けられないと考えます。
ナチュラムのウェーダー売れ筋ランキングを見ていると、1位にずば抜けて安い商品がランキングされています。

プロックス(PROX) 3Dインナーネオプレンウェダー(フェルト)
ネオプレンウェーダーが1万円を切っています。
こういう売れ筋ランキングに影響される訳ではありませんが(本当は十分影響されています)、この値段であれば買い換えを検討する価値はありそうです。
どうせ、安かろう悪かろうで、すぐに水漏れしたりするんでしょう!と思い、ほかのサイトでの評判を見てみました。
ところが、すぐに水漏れするとか、悪い評判は特に見あたりません。
ただひとつ気になったのは、サイズがタイトで厚着ができないということくらいです。
まあ、多少タイトでもネオプレンは伸びるから大丈夫かな?なんて思いながら、今回の修理が上手くいかなかったら買おうかな?
これから暑くなる気候だから秋まで待って買おうかな?
なんて思いながら、先回の釣行に行った訳です。
釣りをしている最中、右足の土踏まずの上あたりに冷たさを感じ、「これはもしや…」と思い、ガウじいさんに、「ウェーダーがまた水漏れしているみたいです。4回釣りに来て3回水漏れするって、もうウェーダーの寿命ですよね。」と話しながら釣りを続けました。
右足が冷たい感じはなおも続き、これは絶対水漏れしてる!寿命だから新しいの買わなきゃ!と、ずっと考えていました。
釣りから上がってウェーダーを脱ぐと…
右足の靴下は濡れていない…
そうです!水漏れしていると思っていたのは、単に水が冷たくて足が冷たかったから、そう感じているだけだったのです。
右足の靴下は甲の部分にわずかな水のシミはありましたが、漏れてるかどうかわからない程度のものでした。
とりあえず、水漏れは直っているようなのでまだ使えそうですね…
これから暑くなってくるのでネオプレンの出番はそろそろ終わりですね…
じゃあ、今回のネオプレンウェーダーの買い換え計画は延期ですね…
っておい!釣りをしている最中さんざんウェーダーの寿命だ、新しいの買わなきゃって思っていたから、もう気分は買う方に傾いているんですよね。
最後は誰かが背中を押してくれるか、買うための理由がつけば買っちゃうんですが…
ガウじいさん、買った方がいいよとか言ってくれないみたいだし、しかたないので、買うための理由を考えて出した答えが「秋田はまだ寒いからネオプレン使うよね。遠征中に水漏れしたら最悪だからやっぱり買う!」
ガウじいさんにも「やっぱり新しいウェーダー買いますわ。」と公言して、家に帰ってきました。
つづく