ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月01日

ロッドメイキング1-13

日曜日までの陽気がうそのように、昨日の午後から雪が降った。
今日も吹雪の予報が出ていて、また冬に逆戻りです。

さて、ロッドメイキングの話ですが、ロッドにロゴやスペックをどうやって入れるかの話をします。

もちろん入れなくても良いのですが、入れたほうが雰囲気がでますし、せっかくの自作ロッドですから挑戦してみるのもの良いでしょう。

ロゴなどの入れ方は大きく3種類の方法があります。
デカールを貼る方法
シールを貼る方法
手書きする方法

テプラなどを使う方法もありますが、いずれもトップコートは必須です。



今回のロッドに使用したのは、デカールを貼る方法です。

ロッドの色が白や黄色などの薄い色の場合は、デカールを貼る方法が使えます。

黒っぽい濃い色のロッドは、デカールを貼っても下地の色が透けるので、印刷した色が見えなくなりますので、別な方法を考えなければなりません。

デカールはインクジェットプリンターで印刷しますが、まず元となるデザインをパソコンで作ります。

ワードのワードアートを使って元となるロゴを作り、塗り潰しのパターンで横しまを選択して、背景色をオレンジで塗りました。

作ったロゴを右クリックでコピー、ペイントソフトを開いて貼り付けします。

ペイントソフトでロゴを拡大して、ロゴの上半分位を、黒で塗り潰していきました。



蜂の画像をネットから探して、適当なものを選んで、同じくペイントに貼り付け、先ほど作ったロゴと合わせました。

デザインの作りかたは色々あると思いますので、他にも試してみると良いでしょう。

私は、写真の画像を加工して、ワードなどで作ったロゴと合わせてデザインを作ったこともあります。

結構手間もかかりますが、それもまた楽しいのです。

作ったデザインをデカールに印刷するのですが、デカールの大きさがハガキサイズなので、一度画像として保存して、年賀状ソフトに読み込みました。

時間が無いので、続きはまた明日。

  

Posted by びっくりA at 06:30Comments(0)ハンドメイドロッドメイキング