2016年03月30日
2連覇!
またまた柔道ネタですみません。
昨日、柔道教室の今年度最後の練習がありました。
最後の練習の日は、毎年恒例の100回表彰があります。
年間の練習を100回以上出席した子に表彰状を渡して、練習参加へのモチベーションを高めるのが目的のようです。
週3回の練習ですので、年間の練習回数は140回位になります。
練習のある日に他の習い事がある子には、難しいでしょうが、普通に練習に出てくれば100回は超えるので、参加賞的な位置付けでほとんどの子がもらえます。
あまりにみんなが貰えるので、昨年からはそれとは別に色々な賞が設けられました。
出席率が高い子や、大会の成績の良かった子に、特別に賞を考えてくれるものです。
大会の成績が良かった子は、団長が選んで優秀賞が贈られます。
まあ、ウチの子供は大会の成績はそこそこなので、優秀賞には選ばれません。
表彰の最後に贈られるのが、その年1番多く練習に参加した子に与えられる、「練習王」のトロフィーです。
昨年から設けられたこの賞を、ウチの子は受賞したのです。
こんな表彰があるとは誰も考えていなかったので、特に狙っていたわけでも無く、ただ休まずに練習に行っていたことが讃えられたうれしい受賞でした。
今年は、皆がそれがわかっているので、練習王を狙いにくる子もいました。
当然ウチの子も狙っていて、休まずに練習に通っていました。
土曜日に、ディズニーシーへ行くツアーがあったので、みんなで行くかと誘った時も、「柔道の練習を休まないとダメだから行かない。」と、柔道 の練習を選びました。
その結果、今年の練習で休んだのは、学校の「自然教室」で泊まった日の1回だけ!
下の子がインフルにかかった時も、うつらずに練習を休みませんでした。
そして、みごと2連覇達成!

参加した練習は140回を数えました。
今回は他に同じ回数参加した子がいたため、2人で受賞。
与えられた称号は「最多練習賞」でした。
親にしてみれば、回数もいいですが、もう少し身の入った練習をして、大会でトロフィーを貰ってほしいと思いますが、何はともあれ、柔道が好きで練習に通っているのは良いことです。
子供は来年も休まずに行って、3連覇を今から狙っています。
修学旅行の日程が、1日練習日とかぶっているので、1回は休まないとダメなようですが、「修学旅行行きたくない!」と言う始末…
今回、賞を分けあった子は卒業なので、1回位の欠席は大丈夫だと思いますが、今年は下の子も小学生の練習に参加するので、最大のライバルは、下の子かもしれません。
柔道もいいけど、たまには家族旅行にも行きたいと思うのでした…
昨日、柔道教室の今年度最後の練習がありました。
最後の練習の日は、毎年恒例の100回表彰があります。
年間の練習を100回以上出席した子に表彰状を渡して、練習参加へのモチベーションを高めるのが目的のようです。
週3回の練習ですので、年間の練習回数は140回位になります。
練習のある日に他の習い事がある子には、難しいでしょうが、普通に練習に出てくれば100回は超えるので、参加賞的な位置付けでほとんどの子がもらえます。
あまりにみんなが貰えるので、昨年からはそれとは別に色々な賞が設けられました。
出席率が高い子や、大会の成績の良かった子に、特別に賞を考えてくれるものです。
大会の成績が良かった子は、団長が選んで優秀賞が贈られます。
まあ、ウチの子供は大会の成績はそこそこなので、優秀賞には選ばれません。
表彰の最後に贈られるのが、その年1番多く練習に参加した子に与えられる、「練習王」のトロフィーです。
昨年から設けられたこの賞を、ウチの子は受賞したのです。
こんな表彰があるとは誰も考えていなかったので、特に狙っていたわけでも無く、ただ休まずに練習に行っていたことが讃えられたうれしい受賞でした。
今年は、皆がそれがわかっているので、練習王を狙いにくる子もいました。
当然ウチの子も狙っていて、休まずに練習に通っていました。
土曜日に、ディズニーシーへ行くツアーがあったので、みんなで行くかと誘った時も、「柔道の練習を休まないとダメだから行かない。」と、柔道 の練習を選びました。
その結果、今年の練習で休んだのは、学校の「自然教室」で泊まった日の1回だけ!
下の子がインフルにかかった時も、うつらずに練習を休みませんでした。
そして、みごと2連覇達成!

参加した練習は140回を数えました。
今回は他に同じ回数参加した子がいたため、2人で受賞。
与えられた称号は「最多練習賞」でした。
親にしてみれば、回数もいいですが、もう少し身の入った練習をして、大会でトロフィーを貰ってほしいと思いますが、何はともあれ、柔道が好きで練習に通っているのは良いことです。
子供は来年も休まずに行って、3連覇を今から狙っています。
修学旅行の日程が、1日練習日とかぶっているので、1回は休まないとダメなようですが、「修学旅行行きたくない!」と言う始末…
今回、賞を分けあった子は卒業なので、1回位の欠席は大丈夫だと思いますが、今年は下の子も小学生の練習に参加するので、最大のライバルは、下の子かもしれません。
柔道もいいけど、たまには家族旅行にも行きたいと思うのでした…